2009年04月29日
神戸オープン
つづきです。
大会1日目
シングルス1回戦。鹿児島の上木原さん。
2年前の大阪オープンで、もとさんと組んでニューミックスに出た時、決勝戦で対戦した人です。
あの頃と比べたら、遙かに上手くなってる。
内心、1ゲーム取れるかな?という気持ちで試合に入った。
なのに、何の間違いか、4-1に。
一瞬、もしかして?という思いが頭をよぎりましたが、間違いは間違い。正しくなる時間が来るんですよね。
その後、彼女は吹っ切れたらしく落ち着きを取り戻して、本来の力を発揮。4-6、0-6で負けました。
「勝ちを意識するからや」とおろし蕎麦。
そんなこと言われてもね・・・思うてしもたんやもん
大会2日目
シングルス、コンソレ1回戦。愛知の大谷さん。
彼女とは、時々一緒に練習しています。
彼女は、まだ始めたばかりで、本当に初心者なので、試合はすみませんって感じで終わりました。
ダブルス1回戦。岡山さん、望月さんペア。
二人のロブと、望月さんの高い身長を生かしたボレーに苦しめられましたが、3セットのすえ何とか勝利しました。
大会3日目
シングルス、コンソレ2回戦。兵庫の疋田さん。
地元なので応援が多いこと。
彼女はサーブは早いし、リターン、ストロークのコントロールも良くて、1セット目はなすすべ無く0-6。
これは、早く終わるなと思っていたのだけど、2セット目になったら彼女のテニスが変わった。
後で聞いたら、2セット目の始めに腕を痛めたそうです。
私の剛速球?で痛めたのかと思ったら、走っていてどうかしたみたい
怪我に助けられて、逆転勝利
3時間半の長~い試合になりました。
ダブルス2回戦。塚本さん、杉山さんペア。
出だしは調子よかったけれど、徐々に追いつかれ、タイブレークで1セット目を落とした。
2セット目も調子を戻せず、そのまま試合は終了。
大会4日目(最終日)
シングルス、コンソレ決勝。広島の岡山さん。
この日も前日の試合と同様な流れになりました。
1セット目は相手の素晴らしいショットになすすべ無し。1-6。
これまた早く終わるなと思っていたら、2セット目は6-4。
この調子でいけるかと思ったけど、3セット目は、いきなり0-4になった。
この時、負けるのはいいとして、もう少し楽しい気分で試合して終わりたいなあと思った。
そしたら、その後なぜか盛り返し、5-4になる。
あれ?このままいけるのか?と勝ちを意識したらまたダメに
タイブレークまでもつれ込んで、またまた3時間の長~い試合になりましたが、9-7で勝利しました
今回の大会は、長い試合ばかりで本当に疲れましたあ。
コート占有率ナンバーワンだと言われました
もう、一年分テニスしたような気分です。
おろし蕎麦も、私の試合を観て気をもんだのか、終わった後はトイレに駆け込んでました。
彼曰く「あんたの試合は、腹に悪い」
おかげで、国枝君の試合も、結衣ちゃんの試合も歓声だけ聞いてただけで、ほとんど観れませんでした。残念
でも、コンソレとはいえ、久しく勝ったことがなかったので、素直に嬉しいです。
体はガタガタになりましたが、気分良く帰れた大会でした。
応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました
大会1日目
シングルス1回戦。鹿児島の上木原さん。
2年前の大阪オープンで、もとさんと組んでニューミックスに出た時、決勝戦で対戦した人です。
あの頃と比べたら、遙かに上手くなってる。
内心、1ゲーム取れるかな?という気持ちで試合に入った。
なのに、何の間違いか、4-1に。
一瞬、もしかして?という思いが頭をよぎりましたが、間違いは間違い。正しくなる時間が来るんですよね。
その後、彼女は吹っ切れたらしく落ち着きを取り戻して、本来の力を発揮。4-6、0-6で負けました。
「勝ちを意識するからや」とおろし蕎麦。
そんなこと言われてもね・・・思うてしもたんやもん

大会2日目
シングルス、コンソレ1回戦。愛知の大谷さん。
彼女とは、時々一緒に練習しています。
彼女は、まだ始めたばかりで、本当に初心者なので、試合はすみませんって感じで終わりました。
ダブルス1回戦。岡山さん、望月さんペア。
二人のロブと、望月さんの高い身長を生かしたボレーに苦しめられましたが、3セットのすえ何とか勝利しました。
大会3日目
シングルス、コンソレ2回戦。兵庫の疋田さん。
地元なので応援が多いこと。
彼女はサーブは早いし、リターン、ストロークのコントロールも良くて、1セット目はなすすべ無く0-6。
これは、早く終わるなと思っていたのだけど、2セット目になったら彼女のテニスが変わった。
後で聞いたら、2セット目の始めに腕を痛めたそうです。
私の剛速球?で痛めたのかと思ったら、走っていてどうかしたみたい

怪我に助けられて、逆転勝利

3時間半の長~い試合になりました。
ダブルス2回戦。塚本さん、杉山さんペア。
出だしは調子よかったけれど、徐々に追いつかれ、タイブレークで1セット目を落とした。
2セット目も調子を戻せず、そのまま試合は終了。
大会4日目(最終日)
シングルス、コンソレ決勝。広島の岡山さん。
この日も前日の試合と同様な流れになりました。
1セット目は相手の素晴らしいショットになすすべ無し。1-6。
これまた早く終わるなと思っていたら、2セット目は6-4。
この調子でいけるかと思ったけど、3セット目は、いきなり0-4になった。
この時、負けるのはいいとして、もう少し楽しい気分で試合して終わりたいなあと思った。
そしたら、その後なぜか盛り返し、5-4になる。
あれ?このままいけるのか?と勝ちを意識したらまたダメに

タイブレークまでもつれ込んで、またまた3時間の長~い試合になりましたが、9-7で勝利しました

今回の大会は、長い試合ばかりで本当に疲れましたあ。
コート占有率ナンバーワンだと言われました

もう、一年分テニスしたような気分です。
おろし蕎麦も、私の試合を観て気をもんだのか、終わった後はトイレに駆け込んでました。
彼曰く「あんたの試合は、腹に悪い」

おかげで、国枝君の試合も、結衣ちゃんの試合も歓声だけ聞いてただけで、ほとんど観れませんでした。残念

でも、コンソレとはいえ、久しく勝ったことがなかったので、素直に嬉しいです。
体はガタガタになりましたが、気分良く帰れた大会でした。
応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました

先日、ドローを見たとき、「わぁ、今年も出るんだー」とうれしかったです、
決勝戦も大変な試合だったんですね。
本当に、すごい、素敵って思います。
おろし蕎麦さまの応援の力もあったのでしょうね、
やっぱり来ていただかないとね。
今年もどこかでホタルさんと(蕎麦さまとも)打ちたいです~
お疲れ様でした。 そして
優勝おめでとう!
おろし蕎麦さんは、結構辛口コメントをとばしてはりましたけど、ナイスプレーには拍手を、そして声に出してホタルちゃんのいいプレーに応援の声を・・・と、応援してはりましたね。
結衣ちゃんの試合や、国枝選手の試合をフラットのコートで見ていると、必ずその向こう側にホタルちゃんがゲームしてる。
いつ見ても・・・ いつ見ても・・・
そんな感じでしたね。
コート占有率ナンバーワンは間違いないです!
長い、長い試合でも、最後まであきらめずに踏ん張る力が、結果に結びつくのね。
来年は、ささっと勝って、ゆっくりお話しようね!
おろし蕎麦さんにとっては、心臓に悪い試合が多かったかもしれませんが、
ロングマッチを競り勝っての勝利、価値のある勝利だと思います。
3セットマッチだと、試合の流れが何回か変わりやすいこともありますし、
テニスは、やはりメンタルのスポーツとあらためて感じさせられました。
旦那様の応援のパワー、ありありでしょう~!
お久しぶりです。
優勝なんて言われると、こそばゆいです~
なんせコンソレですから(^^;)
おろし蕎麦には、初めてのところなのでアッシー君で行ってもらいました。
4日間見学だけなので退屈するだろうなと思っていたのですが・・・
私の試合があったので退屈はしなかったと言ってました。
お腹壊しながらも楽しんでたみたいです(^^)
今年もどこかでお手合わせお願いしま~す!
冷たい雨の中、来てくださってありがとうございました。
いっぱいお話ししたかったのに、時間がなくて・・・残念です。
「自分で長くしとるだけや」とおろし蕎麦は言いますが・・・(^^;)
おろし蕎麦は、自分が観てると負けるからと、時々姿を消すんですよね。
で、遠くの方から観てたりするの。
今回も決勝の3セット目に入ったときに、サアッといなくなって、4-4になったくらいに戻ってきました(^^)
いつかパンドラさんの試合を観てみたいなあ~♪
ありがとうございます。
本当にテニスには流れがありますね。
本人は同じようにプレーしているつもりなんですが・・・
メンタルの弱さはなかなか克服できません。
ただ、今回は試合が長すぎて、疲れていろんなことを感じる余裕がなかったように思います。
それが良かったのかも・・・(^^;)