2007年04月25日
いよいよです!




車いすテニスシーズン開幕です

明日、午後から休暇を取って出掛けます。
出来れば二日間休暇を取って、向こうで練習したかったのですが、
仕事の都合が付きませんでした

大会は4日間。負ければその日で終了です。
パンドラさん達に会えるのは月曜日。決勝戦の日。
その日まで残っているなんてことは・・・・・う~~~ん、難しい

でも、『ハルちゃんを帰らせないように』でしたよね。パンドラさん

やれるだけやります!


それでも、ダメだったときはメール致しますね・・・・・

宿泊代金は、4日間通して前払いしてあり、
負けて、宿泊をキャンセルして早く帰っても、代金は返却されません。
もったいないので、私は最後の30日までいるつもりですけど、
見学ツアーになる可能性は大です

ということで、ブログはしばらく お休み しま~す

帰ったら、大会の様子など、記事にしたいと思います。
おろし蕎麦が、こっそりUPするかもしれませんが・・・
さて、荷造りも終わりました

気分は、子供の頃、遠足に行く時に似てますね

では、
行ってきま~す



2007年04月24日
カラッポ作戦



27日~30日までの4日間行われます。
金曜日、シングルス1回戦目。
土曜日、シングルス2回戦目、ダブルス1回戦目。
日曜日、シングルス3回戦目、ダブルス2回戦目。
月曜日、シングルス、ダブルスともに決勝戦です。
3セットマッチの試合を、1日に2試合までしかしてはいけないという
規則があるので、このようなゆったりとした日程になっています。
私は前日の木曜日から出かけるので、5日間家を空けることになります。
なので、恒例の『冷蔵庫カラッポ作戦』に入りました~!

行くのは私だけなので、おろし蕎麦は家にいるのですが、
彼は、まったくと言っていいほど料理はしません。
以前、食べるかなあと思って、いろいろ買い置きしておいたのですが、
結局ほとんど手をつけずに、無駄にしてしまったことがありました。
それ以来、生ものなどの賞味期限の短いものは買わないようにして、
中に残っているものは、全部使い切ってカラッポにするようにしています。
残っているのは、漬物や佃煮など日持ちのするものくらいですね。
「食べたいものがあったら、買って食べてね」と言っています

面倒くさい らしいんです。
作るのもだけど、食べるのも面倒だって言います

私は、仕事で昼間は家にいないので、
普段から、昼食抜きなんてことはしょっちゅう。
一人だと朝も食べなかったりします

彼は、お腹が空いても気にならないそうなんです

私だったら、
「腹減った、なんか食わせろ~!」
(ちょっとお下品?言い換えますね)
「お腹空いた、なにか食べた~い!」
って騒ぐんですけどね

「味噌汁くらいは作るから、野菜は入れといてくれ」と言うので
今回はネギ、ダイコン、ハクサイくらいは買っておこうと思いますが、
さて、どれだけ作るのか?
ちゃんと食事をしているか、遠征に行っていても気になるんですよね。
(ほんのちょっびっとですけど・・・エヘヘ

帰る時は、明日からの仕事を考えると気持ちが沈んで、
帰りたくないって思うんですけど・・・・・

餓死しないうちに早く帰らないとね

でもそれまでは、た~~~っぷり

楽しんできま~す!



2007年04月24日
ほたるの戦略にしてやられたり!
この日曜日、神戸大会で着るウェアー購入と
O3の張り替えを目的に津のデポへ出かけるほたるに
ウェアー代として小遣いを渡した。ほんの気持ちだけ。。。
(いよー、蕎麦さん太っ腹!)
じぶんで言うかっ ・・・
しかしその小遣いで、私のポロを買ってきてくれたので
「せっかく小遣い渡したのに」といいながらも
着る物が少ない私にはありがたかった。
ニューラケットのスペックでは適正テンションが45~55ポンド
ということなので少し柔らかめにと思い
コンペティション128を48ポンドの張り上げで注文をしたのだが・・・・・・
試打の結果どうもシックリこないと言うことなので、
ガットの張り替え決定!
行く時間がないので「張り替えいってきてくれる?
ついでにO3ももらってきて!」
ガットの選択もあることだし、と引き受けることにした。
今回はテックガット16L、ゲージ1.24㎜を45ポンドにしてみた。
一応目的ははたしたが、自分のTシャツもほしいなと店内を物色
2枚のTシャツとポロをお買い上げー!
アディダスのレディースコーナーで、いいかんじのウェアーを見つけてしまった。
前日のこともあり、ほたるが喜ぶだろうな とこれまた
お買い上げー。
結局ほたるが買い物したよりも高い買い物をしてしまった。
君はうまいね。。
おろし蕎麦はほたるの手のひらで上手にころがされているのです。
まっいいか、家庭が平和なら・・・・・
O3の張り替えを目的に津のデポへ出かけるほたるに
ウェアー代として小遣いを渡した。ほんの気持ちだけ。。。
(いよー、蕎麦さん太っ腹!)
じぶんで言うかっ ・・・
しかしその小遣いで、私のポロを買ってきてくれたので
「せっかく小遣い渡したのに」といいながらも
着る物が少ない私にはありがたかった。
ニューラケットのスペックでは適正テンションが45~55ポンド
ということなので少し柔らかめにと思い
コンペティション128を48ポンドの張り上げで注文をしたのだが・・・・・・
試打の結果どうもシックリこないと言うことなので、
ガットの張り替え決定!
行く時間がないので「張り替えいってきてくれる?
ついでにO3ももらってきて!」
ガットの選択もあることだし、と引き受けることにした。
今回はテックガット16L、ゲージ1.24㎜を45ポンドにしてみた。
一応目的ははたしたが、自分のTシャツもほしいなと店内を物色
2枚のTシャツとポロをお買い上げー!
アディダスのレディースコーナーで、いいかんじのウェアーを見つけてしまった。

前日のこともあり、ほたるが喜ぶだろうな とこれまた
お買い上げー。
結局ほたるが買い物したよりも高い買い物をしてしまった。
君はうまいね。。

おろし蕎麦はほたるの手のひらで上手にころがされているのです。

まっいいか、家庭が平和なら・・・・・
2007年04月23日
価値観の違い
日曜日の朝、気持ちよくお洗濯

ピーピーと終了を知らせるブザーが聞こえたので洗面所へ。
ぎょえ~~!


洗面所が水浸し!
我が家の洗面所は狭いんです。奥行きがない。
そのため車椅子が通る幅を確保しようとすると、
普通、洗濯機の下に置いてある洗濯パンが妨げになったので
取り外してしまいました。
なので、水漏れしたら・・・・・当然、床は湖に・・・・・
私、こんな時なぜか、自分は悪くないと思いたい病が出できます。
雨水かな?とか、
お二階さんから水が漏れてきたのかな?とか、
人のせいにしたくなるんですよね(性格悪いかな?)
でも、雨なんて降ってないし、天井から水が落ちてきてる気配も無い。
どう考えても、我が家の洗濯機のせい
観念して、二人で洗濯機を横にして底を調べてみる。
彼が、排水ホースを見るなり、
「これだあ~」と言った。
見ると、ホースの蛇腹になっているところが裂けて、
パカッと口が開いてる。
漏れるわけだわと納得
さっそくシャープの専門店に電話すると、排水ホースは機種によって
それぞれ違うものなので、取り寄せないと無いという返事でした。
無いものは仕方ないので、一応取り寄せてもらうことにして、
とりあえず、今のホースを応急処置して使う事に。
裂けているところで切り外し、蛇腹の部分を重ね合わせるように
はめ込んでボンドで止める。
見事、修復~!
ホース、買わなくても良かったかも?早まったかな?
その後、拭き取ったタオルを洗ったけど水は漏れず!
悪かったのはホースだけで、本体には問題は無し
「買い替えんとダメかと思ったあ~」と言うと、
「ラケットに金はだしても、洗濯機に金は出したないぞ~」との返事。
どういうこっちゃ?!




ピーピーと終了を知らせるブザーが聞こえたので洗面所へ。
ぎょえ~~!



洗面所が水浸し!

我が家の洗面所は狭いんです。奥行きがない。
そのため車椅子が通る幅を確保しようとすると、
普通、洗濯機の下に置いてある洗濯パンが妨げになったので
取り外してしまいました。
なので、水漏れしたら・・・・・当然、床は湖に・・・・・

私、こんな時なぜか、自分は悪くないと思いたい病が出できます。
雨水かな?とか、
お二階さんから水が漏れてきたのかな?とか、
人のせいにしたくなるんですよね(性格悪いかな?)

でも、雨なんて降ってないし、天井から水が落ちてきてる気配も無い。
どう考えても、我が家の洗濯機のせい

観念して、二人で洗濯機を横にして底を調べてみる。
彼が、排水ホースを見るなり、
「これだあ~」と言った。
見ると、ホースの蛇腹になっているところが裂けて、
パカッと口が開いてる。
漏れるわけだわと納得

さっそくシャープの専門店に電話すると、排水ホースは機種によって
それぞれ違うものなので、取り寄せないと無いという返事でした。
無いものは仕方ないので、一応取り寄せてもらうことにして、
とりあえず、今のホースを応急処置して使う事に。
裂けているところで切り外し、蛇腹の部分を重ね合わせるように
はめ込んでボンドで止める。
見事、修復~!

ホース、買わなくても良かったかも?早まったかな?

その後、拭き取ったタオルを洗ったけど水は漏れず!
悪かったのはホースだけで、本体には問題は無し

「買い替えんとダメかと思ったあ~」と言うと、
「ラケットに金はだしても、洗濯機に金は出したないぞ~」との返事。
どういうこっちゃ?!



2007年04月22日
二刀流?!
練習行ってきました~!
まずはミニテニス。
今まで使っていたのより軽いからか、振り抜きやすい。
スピンもある程度かかるし、いい調子
そしてロングへ。
とたんに変わった
飛ばない!
威力がない!
そうかと思うと、ポーンと ホームラン になる
なんだあ???
使ってみてわかったことは、スイートエリアが小さい!
ちゃんと当たれば、自分でもほえ~って感じの良い球が返るけど、
はずすとバスッと変な音がして、飛んでくれないんです~
スピンではなく、フラット系のボールを打つのに適しているみたい。
今まで随分、ラケットの性能に助けられていたんだな~って感じました。
こんなにスイートスポットを外して打ってたなんて・・・
自分のヘタなのを再認識しました
これって上級者が使うラケットみたいです。
私には使いこなすのは無理そうな気が・・・
でも、ちゃんと使えるようになったら、
今までより、うんと良い球が打てるようになるって気がする

サーブに関してだけは、断然こっちの方がいいです。
動いてないから、きちんとスイートスポットに当てられるみたい
今までよりスピードが上がってる。
全部に平均的なラケットを使うか?
甘い球にもなるけど、より攻撃性のある球が打てるラケットにするか?
試合に使うにはどちらが良いんでしょう?
サーブだけこっちを使うわけにはいかないし・・・・・
両刀使いしたいなあ~

まずはミニテニス。
今まで使っていたのより軽いからか、振り抜きやすい。
スピンもある程度かかるし、いい調子

そしてロングへ。
とたんに変わった

飛ばない!

威力がない!

そうかと思うと、ポーンと ホームラン になる

なんだあ???
使ってみてわかったことは、スイートエリアが小さい!

ちゃんと当たれば、自分でもほえ~って感じの良い球が返るけど、
はずすとバスッと変な音がして、飛んでくれないんです~

スピンではなく、フラット系のボールを打つのに適しているみたい。
今まで随分、ラケットの性能に助けられていたんだな~って感じました。
こんなにスイートスポットを外して打ってたなんて・・・
自分のヘタなのを再認識しました

これって上級者が使うラケットみたいです。
私には使いこなすのは無理そうな気が・・・

でも、ちゃんと使えるようになったら、
今までより、うんと良い球が打てるようになるって気がする


サーブに関してだけは、断然こっちの方がいいです。
動いてないから、きちんとスイートスポットに当てられるみたい

今までよりスピードが上がってる。
全部に平均的なラケットを使うか?
甘い球にもなるけど、より攻撃性のある球が打てるラケットにするか?
試合に使うにはどちらが良いんでしょう?
サーブだけこっちを使うわけにはいかないし・・・・・
両刀使いしたいなあ~

2007年04月20日
恋は実るかな?
今週は忙しかった~
決算で、PCと伝票のにらめっこ。
日中ず~っとPCに向かっていたので、帰ってきてからもPCに向かう
元気がありませんでした
ぐったり状態だったので記事も書けず・・・・
というか、頭が切り替わらないんですよね。
PCを前にしても、ボーっとしてて、知らないうちにコックリコックリ
結局 「あかん、寝る」 と諦めました
そこで、ホタルの 『あかん』 時の代打、おろし蕎麦登場になりました。
フフフッ、いつのまにか助っ人にしちゃってるわ
ちゃんと記事をUPしてくれて、感謝、感謝です
記事の通り、昨日新しいラケットが届きました
正直、最初に聞いたときの印象は、
ブリヂストン?!
って感じだったんですけどね。
タイヤが優れているのは実感しているけど、ラケットは?
有名なの?(ブリヂストンさん、ごめんなさい)
私が無知なだけかな?
「なんで、これにしたん?」 と聞くと、
「誰も持ってへんで」 と言う。
な~るほどね
めずらしい物好きというか、人と違うのが好きな彼らしい返事

仲間は、いわゆる有名メーカー。
平手君はフォルクル。彼のスポンサーです。
確かにブリヂストンなんて使っている人、見たこと無いわ。
今まで、おろし蕎麦はプリンス派だったので、
今回、初めての浮気です
吉と出るか、凶と出るか。
なにはともあれ、買ってしまいましたので、
他のメーカーのラケットがどういうものなのか、
明日の練習が楽しみです
相性が合うといいな~。相思相愛になれるかな?


決算で、PCと伝票のにらめっこ。
日中ず~っとPCに向かっていたので、帰ってきてからもPCに向かう
元気がありませんでした

ぐったり状態だったので記事も書けず・・・・
というか、頭が切り替わらないんですよね。
PCを前にしても、ボーっとしてて、知らないうちにコックリコックリ

結局 「あかん、寝る」 と諦めました

そこで、ホタルの 『あかん』 時の代打、おろし蕎麦登場になりました。
フフフッ、いつのまにか助っ人にしちゃってるわ

ちゃんと記事をUPしてくれて、感謝、感謝です

記事の通り、昨日新しいラケットが届きました

正直、最初に聞いたときの印象は、
ブリヂストン?!
って感じだったんですけどね。
タイヤが優れているのは実感しているけど、ラケットは?
有名なの?(ブリヂストンさん、ごめんなさい)
私が無知なだけかな?
「なんで、これにしたん?」 と聞くと、
「誰も持ってへんで」 と言う。
な~るほどね

めずらしい物好きというか、人と違うのが好きな彼らしい返事


仲間は、いわゆる有名メーカー。
平手君はフォルクル。彼のスポンサーです。
確かにブリヂストンなんて使っている人、見たこと無いわ。
今まで、おろし蕎麦はプリンス派だったので、
今回、初めての浮気です

吉と出るか、凶と出るか。
なにはともあれ、買ってしまいましたので、
他のメーカーのラケットがどういうものなのか、
明日の練習が楽しみです

相性が合うといいな~。相思相愛になれるかな?


2007年04月20日
は で さ はナイが・・・
ホタルが帰宅するなり
ラケット届いた~??
いや、まだ!!
な~んや!・・・・・・
君このストラップ使うか?
あれ~!
来とるんやんか! 隠して~~~!


ということで登場です!! ジャ――ン
【C-SNIPE 2,8 】

フェースはかなり「ジミ」目!しかしこの地味さがいい
【O3WHITE(右)と比較】

O3より少し軽めでトップライトなので
素振り、球つきポンポ~ンの感触は良い感じ!
土曜日の練習がまちどおしぃ~~ゾ !!
これ強そうにみえるかな~~
君は見た目で勝負かいっ !!


ラケット届いた~??

いや、まだ!!
な~んや!・・・・・・


あれ~!
来とるんやんか! 隠して~~~!



ということで登場です!! ジャ――ン
【C-SNIPE 2,8 】


フェースはかなり「ジミ」目!しかしこの地味さがいい
【O3WHITE(右)と比較】

O3より少し軽めでトップライトなので
素振り、球つきポンポ~ンの感触は良い感じ!
土曜日の練習がまちどおしぃ~~ゾ !!
これ強そうにみえるかな~~

君は見た目で勝負かいっ !!



2007年04月17日
負けない!
見知らぬオバちゃんが職場に入ってきました。
私の姿を見るなり
「あんた、どうしたん?車いすなんかに乗ってえ」と
大きな声で聞いてきた。
なんなのこの人、初対面なのに
と思っていると、
「交通事故かな?」
「病気かな?」
「いつからな?」 と次から次へと質問してきた。
無視するわけにもいかないので、「病気です」と答えると、
また、根掘り葉掘り聞いてくる。
そして、最後に私の一番嫌いな言葉、
「かわいそうになあ」と言い残して帰って行った。
怒りでぶち切れそうになった!


でも、私が爆発するより先に、
「無神経やの~!」と怒りに充ち満ちた声が後ろから・・・。
上司のNさんだ。
「人の気持ちもわからんのか!」と隣のYさん。
こちらも怒ってる。
「世の中にはいろんな人がおるからなあ」と課長まで気遣ってくれた。
そういえば、私が聞かれている間、なにかと口を挟んできてた。
あれは、話題を逸らそうとしてくれていたんだなあと気づいた。
そういうのを見ていたら、私の怒りはどこかに消えていきました
傷つける人はいる。でも、それから守ろうとしてくれる人もいる。
おかげで私の傷はスッキリ修復
無神経なオバちゃん、どんと来い
です 

私の姿を見るなり
「あんた、どうしたん?車いすなんかに乗ってえ」と
大きな声で聞いてきた。
なんなのこの人、初対面なのに

「交通事故かな?」
「病気かな?」
「いつからな?」 と次から次へと質問してきた。
無視するわけにもいかないので、「病気です」と答えると、
また、根掘り葉掘り聞いてくる。
そして、最後に私の一番嫌いな言葉、
「かわいそうになあ」と言い残して帰って行った。
怒りでぶち切れそうになった!



でも、私が爆発するより先に、
「無神経やの~!」と怒りに充ち満ちた声が後ろから・・・。
上司のNさんだ。
「人の気持ちもわからんのか!」と隣のYさん。
こちらも怒ってる。
「世の中にはいろんな人がおるからなあ」と課長まで気遣ってくれた。
そういえば、私が聞かれている間、なにかと口を挟んできてた。
あれは、話題を逸らそうとしてくれていたんだなあと気づいた。
そういうのを見ていたら、私の怒りはどこかに消えていきました

傷つける人はいる。でも、それから守ろうとしてくれる人もいる。
おかげで私の傷はスッキリ修復

無神経なオバちゃん、どんと来い



2007年04月15日
想定外
今、巷で話題になってるニューラケット購入

私は去年買ったのがあるから、まだいいわって思っていた。
だが、
感化されてる人が隣に一人・・・・・・・・・・・いた


なにやら最近、熱心にPCを見ていて、のぞき込むとラケットの画面。
「何見とんの?」と聞くと、
「他の人が買ったのを、どんなんか見とる」との返事。
まあ、昔からラケットには詳しかったし、
興味があるんだろうなあくらいに放っておいた。
今朝、起きてくると、
「これ、どう思う?」とPCを向けられた。
画面にはラケット。
「これな、重さは・・・・・・・」と、いろいろな説明が続く。
最後に「あんたに合うと思うんやけど」というので
「そうやな」となにげなく返事をすると、
「注文しといたで」
「え~~~!、うそ~~?!」
今まで、試打をして買ったことはないけど、
一応、手には持って重さとか感じてから決めていた。
それなのに、・・・・・衝動買いすぎるわ

あまりのことに黙っていると、
「あんたも新しいのほしいやろ」と無理から同意を得ようとしてる。
そりゃあ、ほしいけど~

「合わんかったら、俺が使うわ」と言う。
使うって・・・あなたはテニス禁止の身体でしょうが!

こんなに近くに 『ポチッとシンドローム』 の人がいたなんて・・・
想定外でした

というわけで・・・数日後にはニューラケットが届く予定です



2007年04月14日
試行錯誤
届きました~
って、今巷で話題になっているラケットじゃないです
これ

ずっと探していたベルトです
レバーを起こすとジャッキみたいに、カチカチと閉まっていきます。
全然緩んできません。パットも着いているので痛くない
仲間が使っているのを見て、良さそうなので買ってしまいましたが、
良いか悪いかはまだわかりません。
明日の練習で試してみますが、悪かったらどうしよう・・・
とりあえず、家の前の駐車場で走ってみたかぎりでは良さそうな感じ
「座っている姿勢が良くなった」とおろし蕎麦は言う。
私は障害のレベルが上の方なので、座っているときに、
少しお尻を前に出して、背もたれにもたれかかったように
座ってしまいます。
腹筋、背筋がないのでそうなってしまうんですが、おろし蕎麦は
それを『社長座り』と言って、ずっと止めるように注意されてきました。
「そんな風に座っとるで前傾姿勢が取れなくて走りが遅いんだ」と。
でも、その座り方が安定するのと、
楽なのでついついそうなってしまうんですよね
なので、そうならないように、半ば強制的に
お尻を前にずらさないようにするためのベルトです。
どこまで改善されるかわかりませんが、
いろいろ試してみないと何も変わらないし・・・
取り付けた後はこんな感じ

これで少しは変わるかな~?
変わってほしいなあ~

って、今巷で話題になっているラケットじゃないです

これ



ずっと探していたベルトです

レバーを起こすとジャッキみたいに、カチカチと閉まっていきます。
全然緩んできません。パットも着いているので痛くない

仲間が使っているのを見て、良さそうなので買ってしまいましたが、
良いか悪いかはまだわかりません。
明日の練習で試してみますが、悪かったらどうしよう・・・

とりあえず、家の前の駐車場で走ってみたかぎりでは良さそうな感じ

「座っている姿勢が良くなった」とおろし蕎麦は言う。
私は障害のレベルが上の方なので、座っているときに、
少しお尻を前に出して、背もたれにもたれかかったように
座ってしまいます。
腹筋、背筋がないのでそうなってしまうんですが、おろし蕎麦は
それを『社長座り』と言って、ずっと止めるように注意されてきました。
「そんな風に座っとるで前傾姿勢が取れなくて走りが遅いんだ」と。
でも、その座り方が安定するのと、
楽なのでついついそうなってしまうんですよね

なので、そうならないように、半ば強制的に
お尻を前にずらさないようにするためのベルトです。
どこまで改善されるかわかりませんが、
いろいろ試してみないと何も変わらないし・・・

取り付けた後はこんな感じ

これで少しは変わるかな~?
変わってほしいなあ~

2007年04月14日
勇気が出ない
今夜は、4月で人事異動になった人達の歓送迎会でした。
同じ課にいるYさんは 大の宴会嫌い。
酒も飲めるし、歌も抜群に上手いんだけど・・・・・
タバコが大嫌いなのと、上司と飲んで気を遣うのが嫌らしい。
なので、いつも忘年会も新年会も無し。
歓送迎会も滅多にしない課でした。
先月末、内示が出で、二人の異動が決まりました。
そのときから歓送迎会の話が出たのですが、
「辞めるわけじゃなく、ただ隣の課の席に移るだけやのに、
歓送迎会なんかわざわざせんでもええわ」と言うYさんの
一言で立ち消えになっていました。
なのに、なぜすることになったかというと、
課長が 大の宴会好き なんです
いくらYさんが嫌だと言っても課長命令には逆らえず、
行われることになったのでした
6時半開始予定が、Yさんのお店の勘違いで来ないという
ハプニングがありまして、7時に開始。
私は飲めないのでウーロン茶でカンパ~イ

料理は、舟盛りにヒラメのお造り、
鯛の煮付け、ブリのしゃぶしゃぶなどなど。
海辺で民宿をしている人が開いたお店。
お魚料理がずらっと並ぶ。
どれも新鮮で美味し~い
写真に撮りたかったのだけど・・・・
みんなの前で、料理を写真に撮るというのが恥ずかしくて、
勇気が出ず、躊躇している間に料理はみんなの胃袋の中に・・・
ブロガー魂に欠ける私でした・・・・・
同じ課にいるYさんは 大の宴会嫌い。
酒も飲めるし、歌も抜群に上手いんだけど・・・・・
タバコが大嫌いなのと、上司と飲んで気を遣うのが嫌らしい。
なので、いつも忘年会も新年会も無し。
歓送迎会も滅多にしない課でした。
先月末、内示が出で、二人の異動が決まりました。
そのときから歓送迎会の話が出たのですが、
「辞めるわけじゃなく、ただ隣の課の席に移るだけやのに、
歓送迎会なんかわざわざせんでもええわ」と言うYさんの
一言で立ち消えになっていました。
なのに、なぜすることになったかというと、
課長が 大の宴会好き なんです

いくらYさんが嫌だと言っても課長命令には逆らえず、
行われることになったのでした

6時半開始予定が、Yさんのお店の勘違いで来ないという
ハプニングがありまして、7時に開始。
私は飲めないのでウーロン茶でカンパ~イ


料理は、舟盛りにヒラメのお造り、
鯛の煮付け、ブリのしゃぶしゃぶなどなど。
海辺で民宿をしている人が開いたお店。
お魚料理がずらっと並ぶ。
どれも新鮮で美味し~い

写真に撮りたかったのだけど・・・・
みんなの前で、料理を写真に撮るというのが恥ずかしくて、
勇気が出ず、躊躇している間に料理はみんなの胃袋の中に・・・

ブロガー魂に欠ける私でした・・・・・

2007年04月12日
ポワ~ンの壁
日曜日は、東海地区に住んでいるテニス仲間との練習試合でした。
一応、トーナメント
私の最初の対戦者は、うんと初心者。
どこに打ったら返せるかなあと思いながら試合しました
2回戦目、3回戦目は同じくらいの実力。
でも、テニス暦でいえば私のほうがかなり長い。
これは負けられないと気合を入れて、勝利しました

次が決勝戦!
相手は0君。この彼、男子にはめずらしく打ってこない。
ポワ~ンポワ~ンと返すだけ。
でも実は私、このポワ~ンボールが苦手なんです~
ある程度スピードのあるボールを打ち返してくれたら、合わせるだけで、
それなりのボールが返るけど、ポワ~ンと打たれて自分から振りに
いかないとだめなボールだとミスショットが多くなるんですよね。
「チャンス!」って思えば思うほどミスる・・・
こやつは私の弱点をよく知っていて・・・その結果、負けました
ポワ~ンと言えば・・・
タイにラタナという選手がいます。
彼女がこのタイプ。しかも走るのが速い!
あっちに打ってもポワ~ン、こっちに打ってもポワ~ンと返ってくる。
全然決まらないので、もっと厳しいところにと思って打つと、自分が
ミスって自滅する。
いつもこのパターンで負けていました
タイの選手は、男女問わずこういう選手が多いです。
平手君が、先月行われた『台湾オープン』で惜敗したのもタイの選手。
打ち込んでこないけど、とにかくよく走る!しかも疲れ知らず!
打っても打っても拾われて、最後は走り負けしたと言っていました。
スマッシュを2回続けて拾われたときは、さすがに頭に来て、
今度こそと力んで打ったらネットにグサッ!
参りましたあ~と照れ笑いしていた
「上にあがりたかったら、ラタナの壁を超えろ」
とコーチに言われていました。
が、私は未だに超えられず、そのうちに彼女はパラに出るほどになり、
壁はどんどん高くなっています。
年齢は私より上なんですけどね~
でも、とってもかわいい人で、仲良しです
どなたか、ポワ~ンボールの
攻略法を教えてくださ~い!!
一応、トーナメント

私の最初の対戦者は、うんと初心者。
どこに打ったら返せるかなあと思いながら試合しました

2回戦目、3回戦目は同じくらいの実力。
でも、テニス暦でいえば私のほうがかなり長い。
これは負けられないと気合を入れて、勝利しました


次が決勝戦!
相手は0君。この彼、男子にはめずらしく打ってこない。
ポワ~ンポワ~ンと返すだけ。
でも実は私、このポワ~ンボールが苦手なんです~

ある程度スピードのあるボールを打ち返してくれたら、合わせるだけで、
それなりのボールが返るけど、ポワ~ンと打たれて自分から振りに
いかないとだめなボールだとミスショットが多くなるんですよね。
「チャンス!」って思えば思うほどミスる・・・

こやつは私の弱点をよく知っていて・・・その結果、負けました

ポワ~ンと言えば・・・
タイにラタナという選手がいます。
彼女がこのタイプ。しかも走るのが速い!
あっちに打ってもポワ~ン、こっちに打ってもポワ~ンと返ってくる。
全然決まらないので、もっと厳しいところにと思って打つと、自分が
ミスって自滅する。
いつもこのパターンで負けていました

タイの選手は、男女問わずこういう選手が多いです。
平手君が、先月行われた『台湾オープン』で惜敗したのもタイの選手。
打ち込んでこないけど、とにかくよく走る!しかも疲れ知らず!

打っても打っても拾われて、最後は走り負けしたと言っていました。
スマッシュを2回続けて拾われたときは、さすがに頭に来て、
今度こそと力んで打ったらネットにグサッ!
参りましたあ~と照れ笑いしていた

「上にあがりたかったら、ラタナの壁を超えろ」
とコーチに言われていました。
が、私は未だに超えられず、そのうちに彼女はパラに出るほどになり、
壁はどんどん高くなっています。
年齢は私より上なんですけどね~

でも、とってもかわいい人で、仲良しです

どなたか、ポワ~ンボールの
攻略法を教えてくださ~い!!
2007年04月11日
交換不要?
何かわかりますか?

簡単かな? そう、グリップテープです

30巻入。 4,500円くらいだったかな。



友達が見つけてきて、「私もほしい」とお願いして
買ってきてもらった物です。
車いすテニスにとって、グリップテープは消耗品です。
車いすをこぐ時やブレーキをかけた時に、
グリップをタイヤに押しつけたりするので、
すぐに擦り切れてしまいます

1試合で擦り切れて、ピラピラめくれてくる場合もあって、
私はそれが気になるので、バンバン取り替えます。
なので、出費もばかにならなくて・・・

テニスをしていて、一番お金がかかったのは、
グリップテープかもしれません・・・

健常者の人は、グリップテープは取り替えたりするのでしょうか?
コーチは、ずっと同じのに見えますが・・・・

2007年04月11日
代打!
ほたるが仕事でお疲れの様子なので急遽代打です。
―ごうせんさんへ―
今回は説明用に彫刻したものを掲載します。
(この写真は実物を約125%に拡大したものです)
この写真で白く見えている部分が型紙をくりぬいた部分で、
黒く見えるところは線として残した部分です。
線として残した部分は、大体0.1~0.3㎜の太さです。
《図ー1》

《図ー2》

小刀は鍛冶屋さんが鍛造したもので、まるまる鋼(ハガネ)
でできており幅3㎜、厚さ0.5㎜研いで白く見える部分が3㎜位で
両面同じように研ぎ上げますが、ふだんの仕事は大体このような
感じの研ぎ方になります。
《図ー1》のように細かい作業になると研ぎ角がもっと鋭角になり
(ちょうど白く見えている部分の対角線くらいの角度)刃先はうん
と長くなります。
切れ味は、赤ちゃんの産毛が剃れる位に仕上げよといわれますね。
小刀も鍛冶屋さんの手作りですから、焼きが甘いのや焼きがきつい
ものさまざまですが、焼きが入りすぎた物はよく刃先が折れるので
仕事のはかどり具合に大きく影響します。
さて砥石ですが、研ぎが慣れてくると砥石の端から端まで使える
ようになり、部分的に減るということはなくなります。
仕上げ砥石は一度買えば一生もんなのでわたしも何十年も前に
買ったきりで何石なのかは忘れましたが、先にも触れたように小
刀の焼き入れ具合で、焼きがきつい小刀には赤土が入ったような
柔らかめの砥石。焼きが普通か、甘い小刀には堅めの砥石と2種
類の砥石を使いわけています。
こんな説明で解っていただけますでしょうか?
道具には職人の性格がよく現われ、道具をみればその職人の技量は
大体解りますね!
さて私は・・・・・・???
( 昔から我々の世界では下手な職人ほど必要でない道具を欲しがった
り、道具に金をかけるといわれたりしますが~・・・・・・(^^;) )
―ごうせんさんへ―
今回は説明用に彫刻したものを掲載します。
(この写真は実物を約125%に拡大したものです)
この写真で白く見えている部分が型紙をくりぬいた部分で、
黒く見えるところは線として残した部分です。
線として残した部分は、大体0.1~0.3㎜の太さです。
《図ー1》

《図ー2》

小刀は鍛冶屋さんが鍛造したもので、まるまる鋼(ハガネ)
でできており幅3㎜、厚さ0.5㎜研いで白く見える部分が3㎜位で
両面同じように研ぎ上げますが、ふだんの仕事は大体このような
感じの研ぎ方になります。
《図ー1》のように細かい作業になると研ぎ角がもっと鋭角になり
(ちょうど白く見えている部分の対角線くらいの角度)刃先はうん
と長くなります。
切れ味は、赤ちゃんの産毛が剃れる位に仕上げよといわれますね。
小刀も鍛冶屋さんの手作りですから、焼きが甘いのや焼きがきつい
ものさまざまですが、焼きが入りすぎた物はよく刃先が折れるので
仕事のはかどり具合に大きく影響します。
さて砥石ですが、研ぎが慣れてくると砥石の端から端まで使える
ようになり、部分的に減るということはなくなります。
仕上げ砥石は一度買えば一生もんなのでわたしも何十年も前に
買ったきりで何石なのかは忘れましたが、先にも触れたように小
刀の焼き入れ具合で、焼きがきつい小刀には赤土が入ったような
柔らかめの砥石。焼きが普通か、甘い小刀には堅めの砥石と2種
類の砥石を使いわけています。
こんな説明で解っていただけますでしょうか?
道具には職人の性格がよく現われ、道具をみればその職人の技量は
大体解りますね!
さて私は・・・・・・???
( 昔から我々の世界では下手な職人ほど必要でない道具を欲しがった
り、道具に金をかけるといわれたりしますが~・・・・・・(^^;) )
2007年04月09日
動悸が・・・・・
フロリダオープン結果です。
優勝
国枝 慎吾選手
準優勝
斎田 悟司選手
6-2 6-3 でした。
斎田選手は残念でしたが、
日本人選手が、1位2位独占なんて嬉しいですね~
ダブルスは
優勝
斎田・国枝ペア 6-3 6-2 でした。
この二人のダブルスは無敵です

二人に心を込めて、おめでとうの拍手を送りたいと思います
パチパチパチ・・・
さて、華々しい世界の活躍は二人に任せるとして、
日本でも今月末、27日~30日まで神戸オープンが開催されます。
場所は、神戸市のしあわせの村テニスコート。
3年ほど前までは、グレードの高い大会(CS1)でしたので外国人
選手も数多く出場していました。
オランダ、フランス、タイ等からトップ選手が集う大会だったのです。
でも、不景気からスポンサーが手を引いてしまったため、やむなく
規模を縮小せざるを得なくなってしまいました。
ITFの規則で、フューチャーズの大会にはランキング20位までの
選手は出場できないことになっているので、斎田君や国枝君は出られ
なくなってしまいました。
トップ選手の、迫力ある素晴らしいプレーを間近に観られなくなって
しまったのは淋しいかぎりです。。。
車椅子テニスでは、全国大会と呼ばれるものが年6回行われます。
4月 神戸オープン
5月 福岡県飯塚のジャパンオープン
7月 仙台オープン
8月 神奈川オープン
9月 大阪オープン (パンドラさん、お世話になります)
10月 広島のピースカップ
私は仕事の都合で、福岡と仙台の大会は出場する事ができませんが、
あとの4箇所の大会は毎年出場しています。
大会は4日間。たいていは木曜日から始まり、日曜日に決勝戦です。
移動日を入れると、前日の水曜から休まないといけないので
休暇を取るもの大変です。
私はまだ比較的取りやすい方ですが、友達の中には、親を病気にしたり、親戚を殺したり、自分を病気にする人も
でも、病気で寝ているはずの人が、しっかり日焼けして帰るので、
会社にはバレバレみたいですけどね
試合に勝って嬉しいとき、負けて悔しい時、悲喜交々ありますが、
行けばやっぱり楽しいです。
大会でしか会えない全国の友達と会えるのも、また楽しみの1つですね。
なんだか書いていたら、だんだん落ち着かなくなってきました
『救心』飲んで寝ます・・・・・





6-2 6-3 でした。
斎田選手は残念でしたが、
日本人選手が、1位2位独占なんて嬉しいですね~

ダブルスは


この二人のダブルスは無敵です


二人に心を込めて、おめでとうの拍手を送りたいと思います

パチパチパチ・・・
さて、華々しい世界の活躍は二人に任せるとして、
日本でも今月末、27日~30日まで神戸オープンが開催されます。
場所は、神戸市のしあわせの村テニスコート。
3年ほど前までは、グレードの高い大会(CS1)でしたので外国人
選手も数多く出場していました。
オランダ、フランス、タイ等からトップ選手が集う大会だったのです。
でも、不景気からスポンサーが手を引いてしまったため、やむなく
規模を縮小せざるを得なくなってしまいました。
ITFの規則で、フューチャーズの大会にはランキング20位までの
選手は出場できないことになっているので、斎田君や国枝君は出られ
なくなってしまいました。
トップ選手の、迫力ある素晴らしいプレーを間近に観られなくなって
しまったのは淋しいかぎりです。。。
車椅子テニスでは、全国大会と呼ばれるものが年6回行われます。
4月 神戸オープン
5月 福岡県飯塚のジャパンオープン
7月 仙台オープン
8月 神奈川オープン
9月 大阪オープン (パンドラさん、お世話になります)
10月 広島のピースカップ
私は仕事の都合で、福岡と仙台の大会は出場する事ができませんが、
あとの4箇所の大会は毎年出場しています。
大会は4日間。たいていは木曜日から始まり、日曜日に決勝戦です。
移動日を入れると、前日の水曜から休まないといけないので
休暇を取るもの大変です。
私はまだ比較的取りやすい方ですが、友達の中には、親を病気にしたり、親戚を殺したり、自分を病気にする人も

でも、病気で寝ているはずの人が、しっかり日焼けして帰るので、
会社にはバレバレみたいですけどね

試合に勝って嬉しいとき、負けて悔しい時、悲喜交々ありますが、
行けばやっぱり楽しいです。
大会でしか会えない全国の友達と会えるのも、また楽しみの1つですね。
なんだか書いていたら、だんだん落ち着かなくなってきました

『救心』飲んで寝ます・・・・・


2007年04月08日
羽ばたけ!車いすテニス
ここ数日のバトルにとうとう決着が着きました
いろいろ案を出しあってはボツにしていました。
「蛍の光、窓の雪はどう?」と言うと、
「いきなり別れかい」と突っ込まれてボツ。
「ホタルイカの飛んで火に入る夏の虫はどうや?」と言うので、
「ホタル違いやろ」と突っ込んでボツ。
なんやかんやありまして↑になりました

おろし蕎麦の名残はカラーだけになってしまいましたが、
いつも隣にいますので、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
車いすテニスのことも、もっと書きたいと思っていたところに
入ってきました!
ビッグニュース
今、アメリカでフロリダオープンが開催されています。
カテゴリー=ITF1シリーズ
そこに、斎田選手、国枝選手が出場しています。
その二人がシングルス、準決勝で勝ち上がり、二人で決勝戦です
日本人の出場は二人だけなのに、その二人が決勝戦なんて
ものすごいことです。
正直に言うと・・・・・小さい声で言いますが・・・・
斎田君の優勝を見たいです
準決勝の結果は、
国枝×ジェレミアス(FRA) 6-2 6-3
斎田×ロビン(NED) 6-4 1-6 7-5 でした。
ダブルスも、この4人、
斎田・国枝×ロビン・ジェレミアスで決勝戦です
テレビ放映してほしいな~
― ごうせんさんへ ―

小刀とキリをボールペンで比較してみました。
キリはちいさな穴をあけるもので0.5㎜~2.0㎜位のサイズを揃えています。
これも小刀を砥ぐときの持ち方でクルクル回しながら砥いでいきますが、
ほとんど仕上げ砥石だけで仕上げます。
さて小刀を砥ぐときの持ち方ですが、人差し指で小刀を固定し、
親指と中指で小刀の角度と厚さをそれぞれの仕事にあわせて決めていきます。


荒砥ぎでも中砥以上の細かいものを使い、仕上げは勿論天然石
の合わせ砥を使い、水よりも唾で仕上げるとなめらかな仕上がりになります。
最初は砥石で人差し指に穴があきますが、これを繰り返して
穴があかなくなったころ、やっと自由に砥げるようになります。
何本も同じように砥げるようになるには1年以上はかかるのではないでしょうか。
だいたいこんなところですが・・・・・

いろいろ案を出しあってはボツにしていました。
「蛍の光、窓の雪はどう?」と言うと、
「いきなり別れかい」と突っ込まれてボツ。
「ホタルイカの飛んで火に入る夏の虫はどうや?」と言うので、
「ホタル違いやろ」と突っ込んでボツ。
なんやかんやありまして↑になりました


おろし蕎麦の名残はカラーだけになってしまいましたが、
いつも隣にいますので、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
車いすテニスのことも、もっと書きたいと思っていたところに
入ってきました!


今、アメリカでフロリダオープンが開催されています。
カテゴリー=ITF1シリーズ
そこに、斎田選手、国枝選手が出場しています。
その二人がシングルス、準決勝で勝ち上がり、二人で決勝戦です

日本人の出場は二人だけなのに、その二人が決勝戦なんて
ものすごいことです。
正直に言うと・・・・・小さい声で言いますが・・・・
斎田君の優勝を見たいです

準決勝の結果は、
国枝×ジェレミアス(FRA) 6-2 6-3
斎田×ロビン(NED) 6-4 1-6 7-5 でした。
ダブルスも、この4人、
斎田・国枝×ロビン・ジェレミアスで決勝戦です

テレビ放映してほしいな~

― ごうせんさんへ ―

小刀とキリをボールペンで比較してみました。
キリはちいさな穴をあけるもので0.5㎜~2.0㎜位のサイズを揃えています。
これも小刀を砥ぐときの持ち方でクルクル回しながら砥いでいきますが、
ほとんど仕上げ砥石だけで仕上げます。
さて小刀を砥ぐときの持ち方ですが、人差し指で小刀を固定し、
親指と中指で小刀の角度と厚さをそれぞれの仕事にあわせて決めていきます。


荒砥ぎでも中砥以上の細かいものを使い、仕上げは勿論天然石
の合わせ砥を使い、水よりも唾で仕上げるとなめらかな仕上がりになります。
最初は砥石で人差し指に穴があきますが、これを繰り返して
穴があかなくなったころ、やっと自由に砥げるようになります。
何本も同じように砥げるようになるには1年以上はかかるのではないでしょうか。
だいたいこんなところですが・・・・・
2007年04月06日
バトル勃発!
ブログを乗っ取ってから、もうすぐ一ヶ月。
今我が家では、ちょっとしたバトルが繰り広げられています。
そう、このブログの題名
『五十路のてならい』
最近これがちょっと気になって・・・・・
はっきり言えば、気に入らないのです
で、バトル開始
「な~、この題名、変更したいんやけど」
「俺のブログや」
「書いとんのは私やん」
「別にこのままでもええやろ」
「だって、私はまだ50と違うもん!」
こんな感じです
寝ている間に、こそっと変えてやりたいけど、
なにぶん素人でやり方がわからない
いろいろ話してると、
「いっそ、九十路にしよか」と言う。
「何それ?」
「90の人がテニスするんかって、見た人はびっくりするぞ」
「・・・・・」(無視)
九十路・・・・・・・・・・・なんて読むの?
くそじ? クソジ ・・・・・・ クソ爺~!!
さて、蕎麦爺と歳の離れた嫁のバトル、どちらか勝つか?
どうなるでしょう・・・・・・・・・って、
結果はわかりますよね?!

今我が家では、ちょっとしたバトルが繰り広げられています。
そう、このブログの題名
『五十路のてならい』
最近これがちょっと気になって・・・・・
はっきり言えば、気に入らないのです

で、バトル開始

「な~、この題名、変更したいんやけど」
「俺のブログや」
「書いとんのは私やん」
「別にこのままでもええやろ」
「だって、私はまだ50と違うもん!」
こんな感じです

寝ている間に、こそっと変えてやりたいけど、
なにぶん素人でやり方がわからない

いろいろ話してると、
「いっそ、九十路にしよか」と言う。
「何それ?」
「90の人がテニスするんかって、見た人はびっくりするぞ」
「・・・・・」(無視)
九十路・・・・・・・・・・・なんて読むの?
くそじ? クソジ ・・・・・・ クソ爺~!!
さて、蕎麦爺と歳の離れた嫁のバトル、どちらか勝つか?
どうなるでしょう・・・・・・・・・って、
結果はわかりますよね?!


2007年04月05日
痛みに強い?弱い?
皆さんは痛いのって我慢できますか
おろし蕎麦に言わせると、私は人一倍
『痛みに弱い』
私は、至って素直に痛がっているのだけど
「ちょっとの痛みで、ギャーギャー騒ぐ」と言われます
確かに、おろし蕎麦は人一倍
『痛みに強い』
これまで何度か、激痛をともなう病気やケガをしてきたけれど、
耐えに耐えてきた。
手提げ袋いっぱいの飲み薬と座薬。
「この痛み止め使うと、痛みは無くなるの?」と聞くと、
「我慢できん痛みが、我慢できる痛みになるだけ」と言う。
ひょえ~ 怖い
そんなの私には絶対、耐えられないわ
そんな、我慢強い彼なのだが・・・
テレビにケガをした人が写っただけでも
「これは、いかん!」とチャンネルを変えてしまう
見ていると、なにやら脇腹のあたりが、キュ~っとしてくるらしい。
私が、ちょっと柱に足をぶつけたと言うだけで、
「いたたたたたっ
やめてくれ~!」
と身をよじらせる。
どうやら、人の痛みにはからっきし弱いみたいです


おろし蕎麦に言わせると、私は人一倍
『痛みに弱い』
私は、至って素直に痛がっているのだけど
「ちょっとの痛みで、ギャーギャー騒ぐ」と言われます

確かに、おろし蕎麦は人一倍
『痛みに強い』

これまで何度か、激痛をともなう病気やケガをしてきたけれど、
耐えに耐えてきた。
手提げ袋いっぱいの飲み薬と座薬。
「この痛み止め使うと、痛みは無くなるの?」と聞くと、
「我慢できん痛みが、我慢できる痛みになるだけ」と言う。
ひょえ~ 怖い

そんなの私には絶対、耐えられないわ

そんな、我慢強い彼なのだが・・・
テレビにケガをした人が写っただけでも
「これは、いかん!」とチャンネルを変えてしまう

見ていると、なにやら脇腹のあたりが、キュ~っとしてくるらしい。
私が、ちょっと柱に足をぶつけたと言うだけで、
「いたたたたたっ
やめてくれ~!」
と身をよじらせる。
どうやら、人の痛みにはからっきし弱いみたいです


2007年04月04日
ファン心理
平手君の新聞記事で、
彼が、フェスピックで1ゲームも取れなかった相手。
韓国ナンバー1の選手。
LEE HA―GEL(通称ゲーリー)さん。
障害は、膝の少し上からの両足切断です。
実は私、この方の大ファンなので、書きたくなってしまいました
それまで、海外の選手はというと、
「ジャッジが汚い」
「すぐにクレームを付ける」
「態度が悪い」と、
いろいろ悪い噂を聞いていたので、怖い印象を持っていたのですが・・・
彼の試合を観た時、
その時はセルフジャッジだったので、もしかすると思ったのですが・・・
彼のジャッジはきれいだし、態度も紳士的で、それまでの私の外国人
プレーヤーに対する先入観は一変されたのでした。
3年前の広島大会で、私は韓国の女子のナンバー1選手、
ホンさんと対戦しました。
その時、彼が応援に来ていました。
その試合の途中、私がリターンエースを決めたとき、
「Good shoot!」と声をかけてくれたのです
大きな声で叫んだのではなく、彼の前にボールが転がっていったので
拾いに行ったとき、私にしか聞こえないくらいの小さな声でそう言って
くれたのです。
全然知らない、しかも今は敵である私にそんなことを言うなんて・・・
びっくりして彼の顔を見ると、目が微笑んでるの~
この人は絶対、素晴らしい人に違いない
その日以来、大ファンになったのです


おろし蕎麦は単純や~と笑いますが、ほっといて
だから、彼が日本人と対戦すると困るんですよね~
平手君や、他の日本の選手も応援したいけど、ゲーリーも・・・・
え~い!
「どっちも頑張れ~!」
彼が、フェスピックで1ゲームも取れなかった相手。
韓国ナンバー1の選手。
LEE HA―GEL(通称ゲーリー)さん。
障害は、膝の少し上からの両足切断です。
実は私、この方の大ファンなので、書きたくなってしまいました

それまで、海外の選手はというと、
「ジャッジが汚い」
「すぐにクレームを付ける」
「態度が悪い」と、
いろいろ悪い噂を聞いていたので、怖い印象を持っていたのですが・・・
彼の試合を観た時、
その時はセルフジャッジだったので、もしかすると思ったのですが・・・
彼のジャッジはきれいだし、態度も紳士的で、それまでの私の外国人
プレーヤーに対する先入観は一変されたのでした。
3年前の広島大会で、私は韓国の女子のナンバー1選手、
ホンさんと対戦しました。
その時、彼が応援に来ていました。
その試合の途中、私がリターンエースを決めたとき、
「Good shoot!」と声をかけてくれたのです

大きな声で叫んだのではなく、彼の前にボールが転がっていったので
拾いに行ったとき、私にしか聞こえないくらいの小さな声でそう言って
くれたのです。
全然知らない、しかも今は敵である私にそんなことを言うなんて・・・

びっくりして彼の顔を見ると、目が微笑んでるの~

この人は絶対、素晴らしい人に違いない

その日以来、大ファンになったのです



おろし蕎麦は単純や~と笑いますが、ほっといて

だから、彼が日本人と対戦すると困るんですよね~

平手君や、他の日本の選手も応援したいけど、ゲーリーも・・・・
え~い!
「どっちも頑張れ~!」

2007年04月02日
未来の記憶
昨日書ききれなかったので続きです。
ラリーの相手をしてくれた平手君
全国トップクラスの実力者。
「どんどん攻めてきていいですよ」と彼。
もちろん、平手君相手に手加減などするわけもない。
全力でいかせていただきます
ガンガン攻めるが、ガンガン拾われて、一球も抜けない
彼はというと、ただポ~ンポ~ンと打ち返してるだけ。
それだけなのに、私は走り回されて15分もすると
ハーハーゼーゼー肩で息して、汗がポタポタ・・・死ぬ~
キレイに一本、ボレーを決めさせてもらったところで、
「今日はこのくらいにしといたるわ」と交代したのでした
平手君と初めて出会ったのは5,6年前。
日本福祉大学でニューミックスの大会に出場した時でした。
その頃、彼はまだ退院したばかりで言葉も話せず、
「こんにちは」と言っただけで、
後はただニコニコ笑っているだけでした。
テニスも始めたばかりで、まだ走るのも遅かったけど、
昔テニスをしていたとの噂通り、振りはとてもキレイでした。
テニスをしていた記憶はないのに、体は覚えているなんて、
人間て不思議ですよね。
対戦することになり、勝ちました!

後にも先にも、彼に勝てたのはその時一度だけなので自慢しちゃう
ふふふっ 斎田君に勝ったオジサン達に似てるわ~
その後の彼は人間としても、プレーヤーとしても成長は著しく、
乾いたスポンジが水を吸うがごとく、どんどん吸収していきました。
仲間のS君は、言葉もまだあまりわからない彼に、
『ボケとツッコミ』を教えてたっけ
テニスも、最初は教えてもらっていた先輩達をずんずん
踏み台にしていって今ではトップに
そういう仲間とのいろんな関わりが彼の刺激になり、
快復につながったのかも・・・と思っています。
そんな彼も今では結婚して、カイロプラクティック医院を開いて
院長先生と呼ばれています
彼のことは、NHKのきらきら生きるでも紹介されました。
詳しいことは ここ
私達も診てもらっています。腕の良い先生ですので皆さんもぜひ
ご両親は、息子は以前とは少し性格が変わったと話していました。
以前の彼がどんな人だったのか、私達にはわかりません。
本人もわからないので、「ワルやったんや」とか「プレイボーイで
何人も女泣かせてたんや」とか好き勝手言って大笑いしています
以前「記憶が無くて寂しい?」と聞いたら、
「全然。これからの記憶があるから」
と明るく笑って答えてくれました
ラリーの相手をしてくれた平手君

全国トップクラスの実力者。
「どんどん攻めてきていいですよ」と彼。
もちろん、平手君相手に手加減などするわけもない。
全力でいかせていただきます

ガンガン攻めるが、ガンガン拾われて、一球も抜けない

彼はというと、ただポ~ンポ~ンと打ち返してるだけ。
それだけなのに、私は走り回されて15分もすると
ハーハーゼーゼー肩で息して、汗がポタポタ・・・死ぬ~

キレイに一本、ボレーを決めさせてもらったところで、
「今日はこのくらいにしといたるわ」と交代したのでした

平手君と初めて出会ったのは5,6年前。
日本福祉大学でニューミックスの大会に出場した時でした。
その頃、彼はまだ退院したばかりで言葉も話せず、
「こんにちは」と言っただけで、
後はただニコニコ笑っているだけでした。
テニスも始めたばかりで、まだ走るのも遅かったけど、
昔テニスをしていたとの噂通り、振りはとてもキレイでした。
テニスをしていた記憶はないのに、体は覚えているなんて、
人間て不思議ですよね。
対戦することになり、勝ちました!


後にも先にも、彼に勝てたのはその時一度だけなので自慢しちゃう

ふふふっ 斎田君に勝ったオジサン達に似てるわ~

その後の彼は人間としても、プレーヤーとしても成長は著しく、
乾いたスポンジが水を吸うがごとく、どんどん吸収していきました。
仲間のS君は、言葉もまだあまりわからない彼に、
『ボケとツッコミ』を教えてたっけ

テニスも、最初は教えてもらっていた先輩達をずんずん
踏み台にしていって今ではトップに

そういう仲間とのいろんな関わりが彼の刺激になり、
快復につながったのかも・・・と思っています。
そんな彼も今では結婚して、カイロプラクティック医院を開いて
院長先生と呼ばれています

彼のことは、NHKのきらきら生きるでも紹介されました。
詳しいことは ここ
私達も診てもらっています。腕の良い先生ですので皆さんもぜひ

ご両親は、息子は以前とは少し性格が変わったと話していました。
以前の彼がどんな人だったのか、私達にはわかりません。
本人もわからないので、「ワルやったんや」とか「プレイボーイで
何人も女泣かせてたんや」とか好き勝手言って大笑いしています

以前「記憶が無くて寂しい?」と聞いたら、
「全然。これからの記憶があるから」
と明るく笑って答えてくれました

2007年04月01日
愛知の王子様
昨日の練習
平手君がラリーの相手をしてくれた
彼は東海でナンバー1
全国でもトップクラスの選手です。
今回は彼のことをお知らせしたいと思います。
彼、平手貴博 君。32歳。
格好良くて、優しい彼のニックネームは『王子様』
フェスピックでマレーシアに行ったときは、女の子達に現地の言葉で
『天使』と呼ばれて人気者だったそうです
彼は、他の人とは少し違う障害を持っています。
去年、中日新聞に彼が紹介されました。
その記事を掲載させていただきます。

(平成18年11月27日付 中日新聞から)
彼はこれからも羽ばたこうとしています
仕事とテニスの両立は大変そうですが、
これからも応援していきたいと思っています


平手君がラリーの相手をしてくれた

彼は東海でナンバー1

全国でもトップクラスの選手です。
今回は彼のことをお知らせしたいと思います。
彼、平手貴博 君。32歳。
格好良くて、優しい彼のニックネームは『王子様』

フェスピックでマレーシアに行ったときは、女の子達に現地の言葉で
『天使』と呼ばれて人気者だったそうです

彼は、他の人とは少し違う障害を持っています。
去年、中日新聞に彼が紹介されました。
その記事を掲載させていただきます。

(平成18年11月27日付 中日新聞から)
彼はこれからも羽ばたこうとしています

仕事とテニスの両立は大変そうですが、
これからも応援していきたいと思っています

