2009年04月29日
神戸オープン
つづきです。
大会1日目
シングルス1回戦。鹿児島の上木原さん。
2年前の大阪オープンで、もとさんと組んでニューミックスに出た時、決勝戦で対戦した人です。
あの頃と比べたら、遙かに上手くなってる。
内心、1ゲーム取れるかな?という気持ちで試合に入った。
なのに、何の間違いか、4-1に。
一瞬、もしかして?という思いが頭をよぎりましたが、間違いは間違い。正しくなる時間が来るんですよね。
その後、彼女は吹っ切れたらしく落ち着きを取り戻して、本来の力を発揮。4-6、0-6で負けました。
「勝ちを意識するからや」とおろし蕎麦。
そんなこと言われてもね・・・思うてしもたんやもん
大会2日目
シングルス、コンソレ1回戦。愛知の大谷さん。
彼女とは、時々一緒に練習しています。
彼女は、まだ始めたばかりで、本当に初心者なので、試合はすみませんって感じで終わりました。
ダブルス1回戦。岡山さん、望月さんペア。
二人のロブと、望月さんの高い身長を生かしたボレーに苦しめられましたが、3セットのすえ何とか勝利しました。
大会3日目
シングルス、コンソレ2回戦。兵庫の疋田さん。
地元なので応援が多いこと。
彼女はサーブは早いし、リターン、ストロークのコントロールも良くて、1セット目はなすすべ無く0-6。
これは、早く終わるなと思っていたのだけど、2セット目になったら彼女のテニスが変わった。
後で聞いたら、2セット目の始めに腕を痛めたそうです。
私の剛速球?で痛めたのかと思ったら、走っていてどうかしたみたい
怪我に助けられて、逆転勝利
3時間半の長~い試合になりました。
ダブルス2回戦。塚本さん、杉山さんペア。
出だしは調子よかったけれど、徐々に追いつかれ、タイブレークで1セット目を落とした。
2セット目も調子を戻せず、そのまま試合は終了。
大会4日目(最終日)
シングルス、コンソレ決勝。広島の岡山さん。
この日も前日の試合と同様な流れになりました。
1セット目は相手の素晴らしいショットになすすべ無し。1-6。
これまた早く終わるなと思っていたら、2セット目は6-4。
この調子でいけるかと思ったけど、3セット目は、いきなり0-4になった。
この時、負けるのはいいとして、もう少し楽しい気分で試合して終わりたいなあと思った。
そしたら、その後なぜか盛り返し、5-4になる。
あれ?このままいけるのか?と勝ちを意識したらまたダメに
タイブレークまでもつれ込んで、またまた3時間の長~い試合になりましたが、9-7で勝利しました
今回の大会は、長い試合ばかりで本当に疲れましたあ。
コート占有率ナンバーワンだと言われました
もう、一年分テニスしたような気分です。
おろし蕎麦も、私の試合を観て気をもんだのか、終わった後はトイレに駆け込んでました。
彼曰く「あんたの試合は、腹に悪い」
おかげで、国枝君の試合も、結衣ちゃんの試合も歓声だけ聞いてただけで、ほとんど観れませんでした。残念
でも、コンソレとはいえ、久しく勝ったことがなかったので、素直に嬉しいです。
体はガタガタになりましたが、気分良く帰れた大会でした。
応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました
大会1日目
シングルス1回戦。鹿児島の上木原さん。
2年前の大阪オープンで、もとさんと組んでニューミックスに出た時、決勝戦で対戦した人です。
あの頃と比べたら、遙かに上手くなってる。
内心、1ゲーム取れるかな?という気持ちで試合に入った。
なのに、何の間違いか、4-1に。
一瞬、もしかして?という思いが頭をよぎりましたが、間違いは間違い。正しくなる時間が来るんですよね。
その後、彼女は吹っ切れたらしく落ち着きを取り戻して、本来の力を発揮。4-6、0-6で負けました。
「勝ちを意識するからや」とおろし蕎麦。
そんなこと言われてもね・・・思うてしもたんやもん

大会2日目
シングルス、コンソレ1回戦。愛知の大谷さん。
彼女とは、時々一緒に練習しています。
彼女は、まだ始めたばかりで、本当に初心者なので、試合はすみませんって感じで終わりました。
ダブルス1回戦。岡山さん、望月さんペア。
二人のロブと、望月さんの高い身長を生かしたボレーに苦しめられましたが、3セットのすえ何とか勝利しました。
大会3日目
シングルス、コンソレ2回戦。兵庫の疋田さん。
地元なので応援が多いこと。
彼女はサーブは早いし、リターン、ストロークのコントロールも良くて、1セット目はなすすべ無く0-6。
これは、早く終わるなと思っていたのだけど、2セット目になったら彼女のテニスが変わった。
後で聞いたら、2セット目の始めに腕を痛めたそうです。
私の剛速球?で痛めたのかと思ったら、走っていてどうかしたみたい

怪我に助けられて、逆転勝利

3時間半の長~い試合になりました。
ダブルス2回戦。塚本さん、杉山さんペア。
出だしは調子よかったけれど、徐々に追いつかれ、タイブレークで1セット目を落とした。
2セット目も調子を戻せず、そのまま試合は終了。
大会4日目(最終日)
シングルス、コンソレ決勝。広島の岡山さん。
この日も前日の試合と同様な流れになりました。
1セット目は相手の素晴らしいショットになすすべ無し。1-6。
これまた早く終わるなと思っていたら、2セット目は6-4。
この調子でいけるかと思ったけど、3セット目は、いきなり0-4になった。
この時、負けるのはいいとして、もう少し楽しい気分で試合して終わりたいなあと思った。
そしたら、その後なぜか盛り返し、5-4になる。
あれ?このままいけるのか?と勝ちを意識したらまたダメに

タイブレークまでもつれ込んで、またまた3時間の長~い試合になりましたが、9-7で勝利しました

今回の大会は、長い試合ばかりで本当に疲れましたあ。
コート占有率ナンバーワンだと言われました

もう、一年分テニスしたような気分です。
おろし蕎麦も、私の試合を観て気をもんだのか、終わった後はトイレに駆け込んでました。
彼曰く「あんたの試合は、腹に悪い」

おかげで、国枝君の試合も、結衣ちゃんの試合も歓声だけ聞いてただけで、ほとんど観れませんでした。残念

でも、コンソレとはいえ、久しく勝ったことがなかったので、素直に嬉しいです。
体はガタガタになりましたが、気分良く帰れた大会でした。
応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました

2009年04月29日
神戸オープン前日
すっかり放ったらかしのブログですが、ほぼ一年ぶりの更新です
『DUNLOP KOBE OPEN 2009』
行ってきました。
今年は会場が、男子のB、Cクラスはしあわせの村、
それ以外のクラスは、ビーンズドームと2カ所で開催されました。
ビーンズドーム、かっこいい素敵な建物でした。
ただ、屋根に明かり取りが開いていて、その周りにライトがついているのですが、トスを上げるとその明かりに目を取られてボールが見えなくなってしまうので困りました。
でも、日焼けの心配もないし、土曜日の大雨も(雨漏りはあったけど)、日曜日の暴風も、関係なく試合ができるというのはありがたかったです。
今年は、初めての所なので見てみたいとおろし蕎麦も一緒に行くことに。
本心は、初めての所だから方向音痴の私では辿り着かないだろうと思ったのかな?
ナビで調べると、ビーンズドームも宿泊するホテルも新しくできた建物なので出てこない。
でも、地図を見るかぎり、高速から降りて近いし、簡単に行けそうと高をくくってた。
結局は、二人して迷子になりました
『救世主もとさん』のおかげで無事ホテルには着きましたが、まだすんなりとはいきませんで、今回宿泊する『協同学苑』は研修施設で、広~い敷地の中に、いくつかの建物があるので宿泊棟の駐車場がわからずウロウロすることに。
すったもんだで、何とか部屋に着いたのは夜9時。
今から食事に出かける気にもならず、その日の夕食は、ホテルの自販機のカップラーメンでした。
神戸初日からドッと疲れた一日でした
つづく



行ってきました。
今年は会場が、男子のB、Cクラスはしあわせの村、
それ以外のクラスは、ビーンズドームと2カ所で開催されました。
ビーンズドーム、かっこいい素敵な建物でした。
ただ、屋根に明かり取りが開いていて、その周りにライトがついているのですが、トスを上げるとその明かりに目を取られてボールが見えなくなってしまうので困りました。
でも、日焼けの心配もないし、土曜日の大雨も(雨漏りはあったけど)、日曜日の暴風も、関係なく試合ができるというのはありがたかったです。
今年は、初めての所なので見てみたいとおろし蕎麦も一緒に行くことに。
本心は、初めての所だから方向音痴の私では辿り着かないだろうと思ったのかな?
ナビで調べると、ビーンズドームも宿泊するホテルも新しくできた建物なので出てこない。
でも、地図を見るかぎり、高速から降りて近いし、簡単に行けそうと高をくくってた。
結局は、二人して迷子になりました

『救世主もとさん』のおかげで無事ホテルには着きましたが、まだすんなりとはいきませんで、今回宿泊する『協同学苑』は研修施設で、広~い敷地の中に、いくつかの建物があるので宿泊棟の駐車場がわからずウロウロすることに。
すったもんだで、何とか部屋に着いたのは夜9時。
今から食事に出かける気にもならず、その日の夕食は、ホテルの自販機のカップラーメンでした。
神戸初日からドッと疲れた一日でした

つづく
2009年04月29日
お知らせ
今日29日、午後7:58分からの
『所さんの笑ってコラえて』のダーツの旅に、私の住んでいる町が放送されるみたいです。
すっげー田舎なのがバレるわ

こんなの、いつ取材に来てたんでしょう?
全然知らなかった。
以前も、隣の家に料理で有名な高校生の男の子がいて、その子の取材に、ぐっさんとベッキーが来たんです。
その時、おろし蕎麦は家にいたんですが全然気づかなかったそう。
その子のお母さんに聞いたところ、騒ぎになる前にということで、1時間くらいで取材を済ませて帰ったそうです。
こういう取材って、こそっと来て、こそっと帰って行くんですね。