2007年07月20日
チケット
手に入れました~
発売開始、すぐに完売になってしまったもの。

わかりにくいけど・・・吉田拓郎のコンサートチケットです
おろし蕎麦へのお祝いにいいかなあって思って買ってあげました

(恩着せがましい~
)
おろし蕎麦は昔、フォークソングのファンだったらしく、
若い時は津に住んでいたので、その頃、近くにあった歌声喫茶に
よく行っていたらしい。
私は歌声喫茶って知らないですね~。
世代が違うからね。 (若いと言いたい
)
この前、歌声喫茶で歌われていた歌の特集番組がありました。
彼は、ほとんど歌える
私は、ほとんど聞いたことがない
私は、ピンクレディや聖子ちゃんの世代ですから。
UFOやサウスポーなら、いまだに振りも覚えてるんですけどね~
おろし蕎麦は
「昔はええ歌がいっぱいあった。それを知らんあんたらは可哀想や」
って言います。
たしかに今は、二人そろって、最近の歌にはついていけません。
字数が多くて、騒がしいだけで・・・・・
ラップにいたっては、これは歌か?とか思ってしまいます
二人でたまにカラオケに行っても、お互いが古い歌ばかり
『恋のバカンス』なんてデュエットしたりして
そうなると、昔の曲をいっぱい知っているおろし蕎麦と、
ちょっと昔の曲しか知らない私。
私の方が、はるかに知っている曲数が少ない。悔しいなあ
正直言うと、拓郎もあまりよく知らないんですけど、
おろし蕎麦が日頃「ええぞ!、ええぞ!」って言ってるので、
どんなに良いのか聞いてみたくなって、
しっかり自分の分も買いました
楽しんできま~す
・・・・・・・・って、
10月?!・・・・・・・まだまだ先やん


発売開始、すぐに完売になってしまったもの。

わかりにくいけど・・・吉田拓郎のコンサートチケットです

おろし蕎麦へのお祝いにいいかなあって思って買ってあげました


(恩着せがましい~

おろし蕎麦は昔、フォークソングのファンだったらしく、
若い時は津に住んでいたので、その頃、近くにあった歌声喫茶に
よく行っていたらしい。
私は歌声喫茶って知らないですね~。
世代が違うからね。 (若いと言いたい

この前、歌声喫茶で歌われていた歌の特集番組がありました。
彼は、ほとんど歌える

私は、ほとんど聞いたことがない

私は、ピンクレディや聖子ちゃんの世代ですから。
UFOやサウスポーなら、いまだに振りも覚えてるんですけどね~

おろし蕎麦は
「昔はええ歌がいっぱいあった。それを知らんあんたらは可哀想や」
って言います。
たしかに今は、二人そろって、最近の歌にはついていけません。
字数が多くて、騒がしいだけで・・・・・

ラップにいたっては、これは歌か?とか思ってしまいます

二人でたまにカラオケに行っても、お互いが古い歌ばかり

『恋のバカンス』なんてデュエットしたりして

そうなると、昔の曲をいっぱい知っているおろし蕎麦と、
ちょっと昔の曲しか知らない私。
私の方が、はるかに知っている曲数が少ない。悔しいなあ

正直言うと、拓郎もあまりよく知らないんですけど、
おろし蕎麦が日頃「ええぞ!、ええぞ!」って言ってるので、
どんなに良いのか聞いてみたくなって、
しっかり自分の分も買いました

楽しんできま~す

10月?!・・・・・・・まだまだ先やん


>フォークソングのファンだったらしく、
>歌声喫茶によく行っていたらしい。
私もフォークソング世代ですよ。
でも微妙に時代がズレているかも・・・。
私の場合は、拓郎ではなくて”かぐや姫”かなぁ~。
拓郎の曲で弾き語りできるのは”落陽”だけ(汗
>歌声喫茶。
テニス仲間の奥さんが最近やり始めました。
初めて行きましたけど、独特な雰囲気がありました。
相変わらず、仲がいいのねぇ~♪
『恋のバカンス』・・・・歌えるわ(^_^;)
私も最近の歌はさっぱり (>_<)
歌声喫茶・・・・これって、経験ないわ~
コンサート、楽しんできてね!
実はぁ、私の得意な歌は
『恋のバカンス』でーす!これは結構自信あります(笑)
最近の曲も聞くけど、ちょっと古い曲もすきだよ。
10月まで待ち遠しいね☆
おろし蕎麦さんの時代はフォークソング、グループサウンズ、そしてミニスカートの時代だったんです。
当時の歌はよくご存知でしょうね。
ポップスでしたが、当時あべ静江という同郷(松阪)の有名な歌手がいまして、聞くところによると一時同じ高校にいたような。
在籍名簿を見たわけではないのではっきりしませんが。
当時は清楚なイメージの歌手でした。時は移ろいましたが。
http://www.youtube.com/watch?v=qRLRkF3G87Y
来週はよろしく。
あべ静江さんはおろし蕎麦さんと同じ年でした。
私はデビュー曲「コーヒーショップで」が好きです。
♪城跡の石段に腰落とし・・・
の歌詞を聴くと学校の横の松阪城を思いだすのです。
http://youtube.com/watch?v=t4YxG0EVQFs
昔はアコーディオンとギターの伴奏で歌っていたそうです。
お店に入ると、歌詞の書いてある本を手にして、みんなで歌うらしい。
想像すると不思議な光景に思えますね(^^)
かんなっぱさんの弾き語り、聞いてみたいです。
デビューするときは教えてくださいね♪
はい。相変わらず仲良くやっております(*^_^*)
あとデュエットするのは『大阪ラプソディ』かな。
これも、パンドラさんなら歌えますよね。
いつかデュエットお願いしま~す(^_^)v
お~、*モモ*ちゃんの世代で『恋のバカンス』を
知ってるなんて驚き(@_@;)
若い子の歌についていけなくなるなんて考えもしなかったんだけど、
ラップと、男性の裏声がだめなの~(>_<)
あべ静江さんは松阪の人だったんですか?知りませんでした。
小学生の頃だと思いますが、『水色の手紙』が流行っていましたね。
前にCDを買いに行ったら、おろし蕎麦は、
松山千春、村下孝蔵、小椋佳を買いました。
私は、竹内まりや、高橋真梨子、小田和正でした。
時代が出てますね~(*^_^*)
追伸
来週はこちらこそよろしくお願いします!
>歌声喫茶で歌われていた歌の特集番組。
ェそんな番組いつあったんですか?
ナツメロ関係はいつもチェックしているのですが~
いつか機会があれば昔のええ歌
一緒に歌いたいで~す。
ファイブKさんちから、待ちきれずにやってきました。
ニューミックスの優勝おめでとうございます。
炎天下の中 お疲れでしょ?
お仲間がたくさん来られたようですね。
まだ試合が残っているのでしょうか?
ファイブKさんは ネタを小出しにするそうなので、しばらく、お楽しみはおあずけですね。
お疲れ様でした。
お返事が遅くなってすみません。
いつだったのか覚えていないです~(>_<)
ふとチャンネルを変えたらやってました。
私はぜ~んぜん知らない歌だったので、別の番組にしようとしたら、
「こら、ええ歌しとんのに変えるな」と止められました(^^)
その頃の歌って、カラオケにあるんでしょうか?
すみません!返事が後先になってしまいました(>_<)
試合は炎天下で暑かったです~。
インドアも4面あるのに、私達の試合は全部外でした。
日焼け止めが効かない・・・・黒焦げですぅ(^_^;)
この大会は一応、東海大会って名前なんですが、
東海地区じゃない人達の参加が多いんです。
大阪からは20人くらい来ていたそうです。
役員の人は大変ですが、参加させてもらう方は、人数が多いと楽しいですね(^_^)v