2007年03月21日
上司のNさん
同じ職場の、上司のNさん
今日はこの人の事をお話ししたいと思います。
このNさん、大のパソコン嫌い! というか、パソコンオンチ!
仕事柄、書類はパソコンで打たなければいけないのだが、
わからないと私を呼ぶ。
でも、その内容が・・・・・
この前も、「ちょっと来て」と呼ぶので行ってみると、
「打ちたい所に字が入らん」と言う。
やり方を見ていると、カーソルを持ってきても、クリックしないので
永久に、打ちたいところには打てない状態
「Nさん、クリックしてください」と教えた。
またある日、「ちょっと来て」と呼ぶので行ってみると、
「この矢印が邪魔なんで消して」と言う。
見ると、カーソルの矢印が打ちたいところにあって、
そこに字を打つと、矢印の下に打った字が隠れて見えなくなってる
「Nさん、マウスを動かしてください」と教えた。
万事がこんな調子である


でもこんな風に書くと、全然仕事の出来ない人みたいに思えるので、
Nさんの名誉の為に付け加えておきますが、このNさん、
できないのはパソコンだけ。
あとは知識豊富で、生き字引と呼ばれている
おまけに、すごぶる優しい人なのです
私が勤め始めた頃
雨が降ってる日は、車の乗り降りする時濡れないようにと、いつも車庫を
空けておいてくれた。
また、ちょっとの段差があるところには、気がつかない間にスロープを
造ってくれたりした。
お礼を言っても、「別に」と素っ気ない返事。
身体もガッシリしていて、態度もつっけんどんで、言葉もぶっきらぼうな
Nさん。
最初は怖い人だなあと思っていたのだが、段々、この人は普通の人と
ちょっと違うなあって感じ始めていた頃、
何の話をしていたのか覚えていないけれど、Nさんが言った。
「危ないと思ったら、
ブレーキをガンと踏まな!」
「えっ?」と思って、「あのう、私は踏めないんですが・・・」と言うと
「おう!そうやったなあ、忘れとったわ」とガハハと笑った。
周りの人は、「無神経なことを言うなあ」って注意していたが、
私は、内心嬉しかった。
私が障害者だから、優しくしてくれる人はたくさんいる。
でも、障害者であること事態を忘れる人なんて・・・・・・・
ある意味、究極の優しさなんじゃないかと感じた。
「障害者なんて
意識した事もない。
おんなじ人間や!」
Nさんの言葉です。
その日以来、Nさんは、私の一番信頼できる上司です
今日はこの人の事をお話ししたいと思います。
このNさん、大のパソコン嫌い! というか、パソコンオンチ!

仕事柄、書類はパソコンで打たなければいけないのだが、
わからないと私を呼ぶ。
でも、その内容が・・・・・

この前も、「ちょっと来て」と呼ぶので行ってみると、
「打ちたい所に字が入らん」と言う。
やり方を見ていると、カーソルを持ってきても、クリックしないので
永久に、打ちたいところには打てない状態

「Nさん、クリックしてください」と教えた。
またある日、「ちょっと来て」と呼ぶので行ってみると、
「この矢印が邪魔なんで消して」と言う。
見ると、カーソルの矢印が打ちたいところにあって、
そこに字を打つと、矢印の下に打った字が隠れて見えなくなってる

「Nさん、マウスを動かしてください」と教えた。
万事がこんな調子である



でもこんな風に書くと、全然仕事の出来ない人みたいに思えるので、
Nさんの名誉の為に付け加えておきますが、このNさん、
できないのはパソコンだけ。
あとは知識豊富で、生き字引と呼ばれている

おまけに、すごぶる優しい人なのです

私が勤め始めた頃
雨が降ってる日は、車の乗り降りする時濡れないようにと、いつも車庫を
空けておいてくれた。
また、ちょっとの段差があるところには、気がつかない間にスロープを
造ってくれたりした。
お礼を言っても、「別に」と素っ気ない返事。
身体もガッシリしていて、態度もつっけんどんで、言葉もぶっきらぼうな
Nさん。
最初は怖い人だなあと思っていたのだが、段々、この人は普通の人と
ちょっと違うなあって感じ始めていた頃、
何の話をしていたのか覚えていないけれど、Nさんが言った。
「危ないと思ったら、
ブレーキをガンと踏まな!」
「えっ?」と思って、「あのう、私は踏めないんですが・・・」と言うと
「おう!そうやったなあ、忘れとったわ」とガハハと笑った。
周りの人は、「無神経なことを言うなあ」って注意していたが、
私は、内心嬉しかった。
私が障害者だから、優しくしてくれる人はたくさんいる。
でも、障害者であること事態を忘れる人なんて・・・・・・・
ある意味、究極の優しさなんじゃないかと感じた。
「障害者なんて
意識した事もない。
おんなじ人間や!」
Nさんの言葉です。
その日以来、Nさんは、私の一番信頼できる上司です
