2007年03月20日
寺違い?
今日、本を買ってきました。

小学館発行 古寺を巡る。
毎週火曜日発刊で、全50巻。
これは、8巻目です。全巻揃うのには今年一年かかるなあ。
もちろん、おろし蕎麦の趣味。
私はまだ、こういう高尚な趣味は持っていない
彼は昔、カメラが趣味であちこち出かけては写真を撮っていたらしい。
全50巻ということは、50カ所の寺を特集しているわけだけど、
彼は、そのほとんどに行ったことがあるそうです
懐かしさもあって買い始めたようなものかな。
寺といえば、福井で大会があって一緒に行った時、
向かう途中に永平寺の看板があった。
「馬に引かれて永平寺?」やったっけと聞くと、
「牛に引かれて善光寺!」と即座につっこまれた。
「アハッ、ちょっと違ったね」とごまかしたんだけど、
「どこがちょっとや。何にもおうとらんやないか」と、更につっこまれて
爆笑された。
彼に言わせると私は、突拍子もないことを突然言い放つ人間らしく、
「人前では言うなよっ」 とクギを刺されることも多々ある。
これも言われたうちの一つ。
なのに・・・・・・・話してしまった・・・・・・・しかも、ブログで・・・・・・・
きゃ~ どうしよう~
逃げょーっと




高速道路編 二題!
◎ 阪神高速松原線にて。
「文の里」の標識を見て一言。
「女の里って、どんな里やろ~」
◎ 名神高速にて
反対車線の に ・ か ・ ず ・ し の標識を見て一言
「にかずし」 ってどんな寿司かな~
「人 前 で は 決 し て 言 う な よ !! ホタル・・・・・・」

小学館発行 古寺を巡る。
毎週火曜日発刊で、全50巻。
これは、8巻目です。全巻揃うのには今年一年かかるなあ。
もちろん、おろし蕎麦の趣味。
私はまだ、こういう高尚な趣味は持っていない

彼は昔、カメラが趣味であちこち出かけては写真を撮っていたらしい。
全50巻ということは、50カ所の寺を特集しているわけだけど、
彼は、そのほとんどに行ったことがあるそうです

懐かしさもあって買い始めたようなものかな。
寺といえば、福井で大会があって一緒に行った時、
向かう途中に永平寺の看板があった。
「馬に引かれて永平寺?」やったっけと聞くと、
「牛に引かれて善光寺!」と即座につっこまれた。
「アハッ、ちょっと違ったね」とごまかしたんだけど、
「どこがちょっとや。何にもおうとらんやないか」と、更につっこまれて
爆笑された。
彼に言わせると私は、突拍子もないことを突然言い放つ人間らしく、
「人前では言うなよっ」 とクギを刺されることも多々ある。
これも言われたうちの一つ。
なのに・・・・・・・話してしまった・・・・・・・しかも、ブログで・・・・・・・
きゃ~ どうしよう~
逃げょーっと





高速道路編 二題!
◎ 阪神高速松原線にて。
「文の里」の標識を見て一言。
「女の里って、どんな里やろ~」
◎ 名神高速にて
反対車線の に ・ か ・ ず ・ し の標識を見て一言
「にかずし」 ってどんな寿司かな~
「人 前 で は 決 し て 言 う な よ !! ホタル・・・・・・」
あら・・・あかんねぇ~
そんな事は堂々と発表しなければ・・・(^_^;)
私のモットーは笑ってもらってナンボ・・・
いいやん! 牛でも馬でも・・・
永平寺でも、善光寺でも・・・
やっぱり、あかんかなぁ・・・(^_^;)ハハハハ
ところで、この薬師寺、わたし、新薬師寺と共に好きなお寺です。
ホタルさん、ナイスボケです。(^_^.)
僕もお寺好きですよ。というか古い建築物や遺跡全般好きですね~。そういえば、しばらく京都に行ってないなあ。
私はまだ恥ずかしいので、披露するの1つにしといたのに~
きゃっ!朝起きてきたら・・・二つも追加されてる・・・
おろし蕎麦の陰謀だわ(-_-)
ボケてるつもりはないんです~。
本人至ってまじめです(*^_^*)
エンゾさんのように若い人でも、お寺好きの人って
かなりいるみたいですね。
おろし蕎麦曰く、『お寺は奈良』だそうです。
最近は車いすでも行けるお寺が増えてきたから、
私も一度行ってみようかな?
前、呼んだときはお寺の話だけだったのに・・・
「女の里」「にかずし」・・・ハッハッハですね。
社用車の右側の書き方って、右からなんですよね!
永平寺って信長が焼き討ちした寺?
高校の修学旅行が「飛騨高山・北陸」だったから行った記憶が。
善光寺は長野でしたっけ。
ところで、今日の私の記事どうでしたか?
私は神様じゃありませんよ。
今日は遊び心で、ボールを動かしてみました。
壁打ち、ラリーしている様に見えました?
これは、記事作成画面で準備してある以外の命令で記述してみました。(区切り線も)
これから、いろんな装飾を試してみますね。
リンク、ありがとうございました。
やっぱり達人ですね~。
区切り線、私も入れたくて、いろいろ試したのですが・・・
できなくて挫折しました(笑)
いろんな技があるんですね~。教えてくださいと言いたいですが、
たぶん、出来ないですね(^_^;)
仕事ですから・・・これって、ホームページと同じなんで、ある程度の細工は可能かな!
HTMLって言語なんですよ。
「区切り線」は、<HR NOSHADE></HR>と記述してみてください。
太さ、色、長さ、設定できますが・・・とりあえず。
ボールが動くのは・・・まあ、秘密と言うことで!
でも誰でも出来ますよ。
特別講座の記事でも作りますか?
ありがとうございます!
今度試してみますね。
オフ会プラス、パソコン教室なんていいですね~。
喜んで、受講させていただきますよ(^_^)v