2007年03月29日
私の足
myテニス車です

クイッキーというアメリカ社のもの。
頑丈で、永久保証というのにホレて決めました
価格は、40万円くらいだったかな。
日本ではOX(オーエックス)という会社が有名ですね。
普段用との違いは、
回転がしやすいようにタイヤがハの字に開いているのと、
後ろにひっくり返らないように転倒防止のタイヤが付いて
います。
オーダーする時にまず決めるのは、座席の幅と
タイヤの傾斜角度と色かな。
座席の広さは、乗る人のお尻の大きさで決めます。
小さい人は狭く、大きい人はそれなりに
タイヤの傾斜の角度は、人それぞれですね。
傾斜の角度を大きくすれば、回転は早くなるけど直進性が
劣ります。
逆に小さくすれば、直進性は上がるげど回転は遅くなります。
なので、どちらを取るかは乗る人の好みです。あと色も。
背もたれの角度や座席の位置、足を乗せる所などは後から
調整できます。
でもこれが結構、難しいんです
ちょっとした角度や高さで、走りがかなり違ってくる。
障害は人それぞれなので、セッティングも人それぞれ。
障害が重く、座位バランスが悪くて、身体を前に倒すと自力では
起き上がれない人は、少しお尻が沈み込んで膝を高くした感じに
して上体が倒れるのを防ぎます。
障害が軽く、切断などで腹筋、背筋がしっかり残っている人は
ほぼフラットですね。
いろいろ試してみて、自分にぴったり合うところを探します
見つけられなくて、体を車椅子に合わすって人もいますが
あと大事なのは腰のベルトかな?!
体と車椅子を一体化するためのもの。
これがないと、回転したり、急に止まったりした時など、
飛ばされてしまいます。あと私は足もベルトで固定します。
このベルトが、なかなか良いのがないんですよね
堅いとお腹にキズができたりするし、
柔らかいと伸びてきて意味ないし。
今、私はウェットスーツの生地を2枚合わせ縫いしたのを
使っています。
適度に柔らかくて良いんですけど、やっている間にちょっと
ずつ緩んでくるんですよね
どなたか、
優れたベルトをご存知ないですか?



クイッキーというアメリカ社のもの。
頑丈で、永久保証というのにホレて決めました

価格は、40万円くらいだったかな。
日本ではOX(オーエックス)という会社が有名ですね。
普段用との違いは、
回転がしやすいようにタイヤがハの字に開いているのと、
後ろにひっくり返らないように転倒防止のタイヤが付いて
います。
オーダーする時にまず決めるのは、座席の幅と
タイヤの傾斜角度と色かな。
座席の広さは、乗る人のお尻の大きさで決めます。
小さい人は狭く、大きい人はそれなりに

タイヤの傾斜の角度は、人それぞれですね。
傾斜の角度を大きくすれば、回転は早くなるけど直進性が
劣ります。
逆に小さくすれば、直進性は上がるげど回転は遅くなります。
なので、どちらを取るかは乗る人の好みです。あと色も。
背もたれの角度や座席の位置、足を乗せる所などは後から
調整できます。
でもこれが結構、難しいんです

ちょっとした角度や高さで、走りがかなり違ってくる。
障害は人それぞれなので、セッティングも人それぞれ。
障害が重く、座位バランスが悪くて、身体を前に倒すと自力では
起き上がれない人は、少しお尻が沈み込んで膝を高くした感じに
して上体が倒れるのを防ぎます。
障害が軽く、切断などで腹筋、背筋がしっかり残っている人は
ほぼフラットですね。
いろいろ試してみて、自分にぴったり合うところを探します

見つけられなくて、体を車椅子に合わすって人もいますが

あと大事なのは腰のベルトかな?!
体と車椅子を一体化するためのもの。
これがないと、回転したり、急に止まったりした時など、
飛ばされてしまいます。あと私は足もベルトで固定します。
このベルトが、なかなか良いのがないんですよね

堅いとお腹にキズができたりするし、
柔らかいと伸びてきて意味ないし。
今、私はウェットスーツの生地を2枚合わせ縫いしたのを
使っています。
適度に柔らかくて良いんですけど、やっている間にちょっと
ずつ緩んでくるんですよね

どなたか、
優れたベルトをご存知ないですか?

転倒防止は後ろだけでした?
tetuさんの、「パン・みゃ~会」時の車いす写真には前にも車輪があったような・・・記憶違いかな?
後で確かめに行ってこよ。
でも、自分好のみの車いすにするのも大変ですね。
まあ、私も昔、バイクや車のセッティングやパーツで悩んだことがあります。
40万円の中古バイクに200万円の改造とか。
でも、公道で乗れないバイクになっちゃいました。
高いですね。そんな高価なものに座らせていただいたんですね。
タイヤも消耗するでしょうし、維持費たいへんですね。
座席に幅は小さくて私はやっと座れるほどでした。
スキマがあると身体がずれて困るんでしょうね。
特注するしかないんだ。
高価でもそれ以上の楽しみがホタルさんに返ってきますように。
高いですね・・・40万! スポークもキラキラした綺麗なのや、面になっているのもありますね!
一度電動車椅子(クワッドの方)のボールパーソンをしたことがあります。
日本でお一人だそうですね・・・
凄いスピードで走ってきて、いきなりウィーリーを目の前でされてビックリ。
思わず、轢かれそうになりましたよ(>_<)
特注だろうなあとは思っていましたが、セッティングの幅が随分と広いんですね~。驚きました。
ベルトは他の素材でよさそうなもの・・・。
腰痛バンド(コルセットではなくて)のゴムはどうでしょう。結構ホールド性は良いと思うけど、う~ん。。
今日、外出先で車椅子の子供さんを見かけました。その子の車椅子のタイヤはスポークが面になっていて、くまのぷ~さん仕様になっていました。
かわいかったですよ♪
すべてオーダー製なんですねゝ
お値段もなかなかのもので…
ごめんなさい。普段ベルト、サポーター類は
使用していないので、提案できません(>_<)
少しぐらい体が痛くてもそのままテニスしちゃう
おばかちゃんです(笑)
おぉ、チャレンジさせていただいた車椅子さんもこんにちは。その節はありがとうございました。
オーダーメードのすぐれものなんですね。「永久保証」ってのもいいな、一生使えるということですね。
以前、車椅子テニス大会で試合中タイヤがパンクっていうニュースを見た事があります。激しい試合では消耗も大きいのではないですか。
たぶん鷹さんの見たのは4輪タイプのテニス車です。
私のは5輪です。
前輪が一つのと2つのがあるんです。
テニス車にも流行があって、4輪は以前流行っていたんです。
私も今のに乗る前は4輪でした。
確かに高いですよね。
以前は競技用の車椅子にも補助金(15万円位)が出たのですが、
今は出なくなりましたので全額自費です(T_T)
でも頑丈で、あまり壊れないし、メンテナンスもきちんとしてくれますので、長~く使って元は取ります(笑)
パンドラさんがひかれそうになったお人の車椅子は、
私達のより、はるかに高いです。
たぶん、桁が違います・・・。
スピードもかなり出るので、いつも走るのが遅いと怒られている私は、あれに乗って試合に出たいなあって思いました(*^_^*)
でも、操縦もかなり難しいみたい・・・。
さすがにこれは、自分でいろいろとインターネットとかで探したんですよね。腰痛バンドも見ました。
でもゴムなんですよね~。伸びるかなと思って。
まあ、気長に探します♪
スポークのところが面になってるのは、バスケット車なんかに多いですね。手を巻き込まないようにカバーをつけてるんです。テニス車には無いみたい。
私も身体にいろいろ付けるの嫌いです。
エルボーバンドも買ったけど着けなかった。
痛いの我慢してた(^^;)
あと、かぶれやすいのでキネシオテープもダメ、
湿布薬もダメです。
あっ、白いモーラスだけは大丈夫でしたよ(^_^)v
車椅子はそう何台も買える物ではないので、
長持ちしてくれないと困ります(^^;)
タイヤは、私は最近あまり練習していないので年に
1回くらいですけど、3回も4回も替える人もいます。
あと、私はおとなしい試合なので、試合中にパンクしたことは
まだないですね(*^_^*)