2007年03月27日
哀愁のオジサン
昭和四日市石油のテニスクラブの皆さん。
一般の会社なのに、どうして車椅子の人達と一緒にテニスを
するようになったのか、知らなかったのでオジサン達に聞いてみました。
若い頃、オジサン達はみんな、バスケットをしていました。
昔は車椅子のスポーツといえば、バスケットくらいしかなかったんです。
でもある日、テニスを知りやり始めたらしい。
その時教えてくれたのが、このテニスクラブのリーダーのIさんだった。
それを機会に一緒にやろうという話になったそうです。
20年くらい前の話。
まだ、ニューミックスなんて言葉もない頃です。
それから19年、ずーっと続けてくれているのです
このIさんは、斎田君のコーチもしていました。
今でもとても応援しています。
オジサン達も負けてはいませんが
オジサンが話してくれました。
「斎田は、不器用だった」と。
だからこそ、練習して、練習して、人一倍練習して、
あそこまでになった『努力の男』だと。
だからなんでしょうね~、オジサン達。
彼が一生懸命、頑張ってきた姿をずっと見てきてるから。
これが、器用な人で、なんでもすぐにできてしまうような人だったら、
こうはならなかったと思います。
「北京でも金メダルや!」
オジサンは力説します
でも、そうかと思うと
「斎田、
早く帰って来んかなあ~」 と
し~んみりしちゃってるんですよ
一般の会社なのに、どうして車椅子の人達と一緒にテニスを
するようになったのか、知らなかったのでオジサン達に聞いてみました。
若い頃、オジサン達はみんな、バスケットをしていました。
昔は車椅子のスポーツといえば、バスケットくらいしかなかったんです。
でもある日、テニスを知りやり始めたらしい。
その時教えてくれたのが、このテニスクラブのリーダーのIさんだった。
それを機会に一緒にやろうという話になったそうです。
20年くらい前の話。
まだ、ニューミックスなんて言葉もない頃です。
それから19年、ずーっと続けてくれているのです

このIさんは、斎田君のコーチもしていました。
今でもとても応援しています。
オジサン達も負けてはいませんが

オジサンが話してくれました。
「斎田は、不器用だった」と。
だからこそ、練習して、練習して、人一倍練習して、
あそこまでになった『努力の男』だと。
だからなんでしょうね~、オジサン達。
彼が一生懸命、頑張ってきた姿をずっと見てきてるから。
これが、器用な人で、なんでもすぐにできてしまうような人だったら、
こうはならなかったと思います。
「北京でも金メダルや!」

オジサンは力説します

でも、そうかと思うと
「斎田、
早く帰って来んかなあ~」 と
し~んみりしちゃってるんですよ

みんな、ほんとに斎田選手のことが大好きなんですね。
いつかまた、昔そうだったように、斎田選手と一緒にワイワイ楽しめるといいですね。
私も、このブログを始めるまで車いすのスポーツってバスケットと思っていました。
実際に見たこともあるし、TVでも紹介されてたし。
あとは、社交ダンスですか。
そういえば、宇津井けんの2時間ドラマでハンドボールをしてたな。
車いすテニスも、ドラマ中でプレイすれば認知度も上がるのかな。
日本選手が世界ランキングナンバー1になったり、全英・全豪で優勝しても取り上げ方が小さすぎるよね。
斎田選手もそうだけど、昔(小さい頃)を知ってる有名人って何処に行っても気になるし親近感わくよね。
世間では一目置かれている人も、地元に帰ってくればタダのお兄ちゃん、お姉ちゃん。(尊敬はするけど)
時間が昔に一瞬で戻りますね。
”「斎田は、不器用だった」と。
だからこそ、練習して、練習して、人一倍練習して、
あそこまでになった『努力の男』だと。”
励みになりますね
コートに入って、あれも出来ない、これも出来ないと思うことが多いのですが
出来ないのは、練習が足りないのですね
練習 練習 そして練習
斉藤くん、金メダル目指してがんばれ★★
コーチとしてはメダルは採ってほしいが、
早く帰ってきてほしい。。
気持ちは分かりますが……ここは、待って金メダルと一緒に帰ってくるのを待ちましょう♪
斎田君が金メダルを取って凱旋帰国したとき、仲間と
昭和石油の皆さんとパーティーを催しました。
その時、メダルをかけた斎田君とおろし蕎麦と私と3人で
撮ってもらった写真は今でも大事にしています♪
本当にずっと応援したくなりますよね。
今でもお正月とかには帰ってきたりするので、その時は
練習に参加してくれます。
前に仲間の男性陣と打ち合ってた時、
「どのくらいの力で打ってるの?」と聞いたら、
「う~ん、5%ぐらいかな」って言われて、男性陣は
ひっくり返っていました(笑)
本当に彼らの活躍を、もっともっとたくさんの人に知って
もらいたいです(^_^)v
『練習量がものを言う』と、良く言われます。
本当に練習あるのみだと思います。
練習量が少ないから、自信が持てなくて、あれもこれも出来ないと
思ってしまうんですよね。
私はいつも、アウトが怖くなって振れなくなってしまいます。
振らないからアウトするんだと何回も言われて、自分でも自分に
そう言い聞かすんですけど・・・・・(T_T)
自信が持てるくらいまで練習するしかないんでしょうね。
斉藤君じゃないよ、斎田君ですよ。
青いハンカチは持ってないです(笑)
北京が終わって、もう一度、祝賀パーティーができたら
こんな嬉しいことはないですね♪
ブログに特集記事を載せちゃう(^_^)v
ナイスツッコミありがとうございます(笑)
まったく気づかず、記事も『斉藤くん』と
読んでました(>_<)
斎田くん。ごめんなさいm(_)m
北京がんばって~
人につっこんでおきながら、私も*の位置が間違ってました。
*モモ*ちゃん ごめんね~~~(>_<)